色々あって迷う!妊婦のむくみに効くおすすめの「メディキュット」とは?

マタママ

赤ちゃんのためだから…そう思っても、妊婦生活は、日々体の変化に悩まされますよね。

足がパンパン!って言うときには、『着圧ストッキング』や『弾性ストッキング』を使って見たいと思うのでは?

  • 締め付けるイメージがあるけれど妊婦でも大丈夫?
  • メディキュットの効果はどうなの?選び方は?
  • 上手くはくコツはある?

といった、むくみとむくみ解消のストッキング・タイツにまつわるお悩みを解決していきます♪

 

妊婦とメディキュット

妊婦2

 

良かった人・イマイチだった人

良かった人…

私は効果ありましたよ!メディキュット
産後3日くらいで尋常じゃないくらいに足がむくみました。本当に象の脚のように。
かなり酷かったのでその時はさすがに解消とはいきませんでしたが、履いていると少し楽でした。

引用:ヤフー知恵袋 moka_uenoさん

イマイチだった人…

メディキュットなどを試そうかと思っていましたが、知人から、取ったらすぐに元通りにむくむからあまり期待しないほうがいいと聞きました。靴下をはくのでさえきつかったので、脚を圧迫して解消する方法はあきらめました。

引用:ヤフー知恵袋 onoe73cherryblossomさん

どっちのパターンもあるので、まずは買うか買わないかでも迷っちゃいますね。

わたくしkenkon_yuyuの周りの人は、あった方が良いという意見の人が多かったです。

友人の看護師、美奈子さんの話では、状態にあった圧力を選ぶことと、高血圧症など異常がある場合には適切な治療を受けなければならないという事でした。

メディキュット

引用:Amazon

 

メディキュットが効果的なケースとは?

わたし:圧力が強い方が効果的なの?なんだか苦しそうだけど…

美奈子さん:そうともかぎらないのよね。まあ、術後安静の場合、メディキュットより圧力強めの弾性ストッキングを使うんだけど、妊婦さんが日常的に使う場合、サイズが合ったものを選ぶこと、ムリに長い時間身につけないことに気をつけた方がいいわよ。

わたし:メディキュットでストレスを感じるほどキツイのをムリしてはくのはやめた方がいいのね。

美奈子さん:そうそう。腎臓の働きが良くないとか、妊娠高血圧症なら、メディキュットだけでなく治療が必要です!後期に入るタイミングで体重増が10.5㎏増を越えている場合や、1週で1㎏以上増えていたらドクターからチェックが入るはずだから、指示に従わないとダメよ

わたし:そっかあ。ただ締め付けるだけでむくみ予防できるワケじゃないものね。

美奈子さん:運動不足や筋力の低下で起こるむくみにはよく効くわよ。急激な体重増で血管がつぶれやすくなっておこるむくみは、圧力をサポートすることでむしろ血流が良くなるの。編み方が工夫されているものはマッサージ効果も期待出来るのよ。ひざの裏なんかに血管が浮き上がる『下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)』が心配な場合にもオススメなの。

 

まとめると

  • 運動不足や筋力の低下で起こるむくみにはメディキュットが良い
  • 自分にあったサイズ、圧力のシリーズを選ぶ
  • 下肢静脈瘤の予防にも効果アリ
  • 急激な体重増があり、メディキュットが効かない時は医師に相談

という事ですね。

 

圧力と選び方は?

圧の強いものは糸の太さを表す数字も大きくなり、厚手になります。

目安を表にまとめてみました。

弾性

メディキュットの場合、圧力の単位が『hPa』ですから、軽度から中度に対応していると言えます。

圧力が高い場合、長時間の装着で血液の流れが悪くならない様に注意が必要です。

 

メディキュットの種類・特徴とおすすめ

美脚

メディキュットは、活用シーンごとにシリーズワケされています。

就寝時シリーズ

【ロング】【ショート】【スパッツ】

ロングは、太ももから足の甲までを覆うタイプで、圧力は中程度以下。

足首21hpa=16.15 mmhg~ふくらはぎ17hpa=13.08mmhg~ひざ14hpa=10.77 mmhg~太もも11hpa=8.46mmhgと圧力を変えていて、動きの少ない就寝中の下半身からの血液の戻りをサポートしてむくみを予防します。

ショートは、ふくらはぎに適度な圧力をかけてくれます。

スパッツは、おしりまですっぽり包む安心感はありますが、妊婦さんの場合はお腹の締め付けがツライかもしれません。

お腹周りのサイズが気にならない、ロングやショートなら時期にかかわらず使いまわせます。

就寝時シリーズは、つけたまま眠ることを考えて設計されているので、長時間つけても負担がかかりにくく、冷え予防としても優秀です。

 

外出中むけシリーズ

【トレンカ】【ハイソックス】【タイツ】【レギンス】

水中歩行の様な筋肉加圧効果で、消費カロリーアップが期待出来るレギンスや、あったかタイツなどがありますが、妊婦さんには、お腹周りが気にならない、ハイソックスタイプがよいでしょう。

デスクワークでの、同じ姿勢が続くことでのむくみに対応出来る31hPa=23.3mmhgで、日中の活動をサポートします。

 

在宅中にオススメのタイプ

【ロング】【スパッツ】【ひざ下】

在宅中向けロングは、足首24hPa=18.04mmhg~ふくらはぎ16hPa=12.03mmhg~太もも13hPa=9.77mmhgとなっています。

 

圧力弱めのリラックスタイプ

圧力が弱めなだけでなく、足裏にイボがあってツボを刺激してくれるタイプ、しっかり足指の間を広げてリフレッシュするタイプ、足指独立でスッキリさせるタイプがあります。

締め付け感が苦手な場合や、ツボ押し効果を狙いたいときに向いています。

 

妊婦さんならどれを選ぶ?

寒い時期ならどのメディキュット?

寒い時期なら、就寝むけあたたかロングを使ってみて、昼閒物足りなければ外出むけハイソックスを買い足すのはどうでしょう?

着圧があることに加えて、足を冷やさないことがよりむくみ解消に役立ちます。

夏場ならどのメディキュット?

夏場なら、寝ながらショートを使って見て物足りなければハイソックスを買い足すという選び方が向いていると思います。

 

メディキュットにまつわる4つの悩み

pregnant-1561750_960_720

悩み①上手くはけない!

ソックスタイプで着圧の高いものは、一般的なタイツのようにくしゅくしゅにしてはくのが難しいですね。

かかとの位置まで裏返して、かかとの位置を決めてから引っ張り上げる方法がベストです。

妊婦さんは床に座って、安定を保ちながら行いましょう。

弾性ストッキングの履き方

悩み②赤ちゃんへに悪影響はない?。

締め付けが強すぎるものをガマンしたり、お腹周りがキツイのをムリにはいたりするのはやめましょう。

ロングやショート、ハイソックスは、腹部には影響しないので、問題無しです。ほどよいサイズを選んでくださいネ。

bandicam 2016-12-22 22-40-51-861

引用:ドクターショール メディキュット公式サイトより

 

悩み③どれを選んだら良いかわからない

メディキュットのロングやハイソックスは、お腹周りを気にせずに使えますから、出産後も冷え予防やむくみ防止に活躍します。

お値段も2,000円前後ですから、買いやすさもイチオシです。

タイツやスパッツのようなパンティー部分があるものを選ぶなら、マタニティ用がオススメです。

マタニティ用ならば、お腹の部分にマチがあるから、足部分には適度に着圧があるのに、お腹がくるしくないので安心ですね。

 

・Preggers[プレッガーズ]マタニティタイツ段階式着圧10-15mmHg

プレッガーズ

引用:Amazon

 

・犬印本舗

 B98133pb01_31116C

引用:ベルメゾンネット

 

悩み④洗濯の方法は?

ネットに入れてエマールやアクロンで洗う…という人も多いですが、1ヶ月くらいで着圧が弱くなってタルタルにしてしまったという人までいろいろです。

長持ちさせるには、『20分ほどつけ置き⇒手洗い・すすぎ⇒脱水』がオススメだと思います。

公式サイトには、『ネットに入れて洗濯機にかけてよい』と書かれていますが、手でねじり絞りをしたり、他の洗濯物と絡んだりすると、力がかかって傷めることがあるようです。

長持ちさせたいなら、やっぱり手洗い!

 

おわりに

  • メディキュットを買うなら就寝ロング、ハイソックスがおすすめ
  • 長時間つけたいなら就寝用にする。高圧力シリーズをはいたまま寝ない。
  • タイツタイプは、妊娠後期にはマタニティタイプを選ぶ

ドラッグストアなどで気軽に買えるメディキュットは、むくみや静脈瘤が気になる時に取り入れていきたいアイテムです。

ただし、急激な体重増は、妊娠高血圧症や腎機能の低下が心配ですから、お医者さんに相談してくさいね。

コメント