妊娠で体調の変化を感じたというママは多いですね。
喉の痛みについてはどうなのでしょう?
妊娠超初期はクスリも飲みたくありませんし、試験薬での判定が微妙だと、どう過ごしたら良いか不安なものです。
妊娠超初期の体の変化と、喉の痛みを感じたときの過ごし方についてまとめていきましょう。
妊娠超初期の体の変化
妊娠超初期って?
妊娠超初期は、生理が予定日から遅れて1週くらいまでのごく始めの時期をさしています。
排卵日後に受精し、3日かけて子宮に移動して着床しますから、排卵日から1週間前後に着床すると考えられます。
生理から2週間ほどしてからの、『いつもの生理痛とちがう』『体調の変化を感じる』という時は、妊娠の可能性がでてきますね。
妊娠兆候に喉の痛みを感じるの?
妊娠のサインの感じかたは、個人差がとても大きいので、いつもと違うなにかにぴんときたというママもいれば、気付いたときは3ヶ月を過ぎていたというケースもあります。
『喉の痛み、イガイガが出る人もいる』と聞いて、後になって、『そういえば、ちょっと変だったかも』くらいのママも多いということです。
わたしの周りでは、喉の痛みを感じたという人は2~3割くらいでした。
そんな話も良く聞くので、妊娠を希望していて、いつもと違う体調を感じた時には、念のため薬を飲まない方が良さそうです。
妊活中の喉の痛みチェックポイント
妊娠のサインとして喉の痛みを感じることもありますが、風邪との見分けがつきにくいのも困ったところです。
妊娠すると、免疫の反応が変化したり、温度や乾燥など環境の変化に敏感になったりしますから、風邪のような症状を感じることが多いのです。
<熱が上がったら・・・>
本格的に喉が腫れて38℃前後の熱が出る場合には、なにかの感染症かもしれませんから、早めに病院を受診して、妊娠の可能性があることを伝えて治療を受けましょう。
<ほてりや寒気>
ホルモンの変化でほてりや寒気を感じることがあります。
妊娠の可能性を疑って、はおりものを脱ぎ着して体温調節してみましょう。
万が一、市販薬をのんでも、重大な副作用が出る頻度はとても少ないですが、用心にこしたことはありません。
少しでも、妊娠の可能性があるのなら、簡単に薬に頼るのはやめておきましょう。
不安な場合には、病院にかかりましょう。
<イガイガ痛みに民間療法>
喉の痛みやイガイガが出ているけれど妊娠超初期かもしれない・・・そんなときは、食べ物や飲み物、休養を取ることで回復をはかりましょう。
・はちみつ大根
・ハーブティー(ローズマリー、カモミールなど)
・しょうが湯
・黒豆茶
<喉のイガイガには加湿・保温>
・マスクをして過ごす
・湯気を浴びる(精油を垂らして吸い込むとラクになることが多い)
・首を冷やさないように、ストールやタオルを巻いて過ごす
妊娠超初期喉の痛みがあるときの過ごし方
妊娠の可能性について検証
排卵日前後3日間に性交渉があり、生理日から3週間前後にオリモノの変化や、軽い出血、腰の痛みや、足の付け根の違和感などが思いあたるようなら、妊娠の可能性が高いです。
体を冷やさない
喉の痛みがあるなら、妊娠の場合も、風邪のひきはじめにしても大事にするのが一番。
のどがイガイガすると、のごしの良い冷たいものばかり食べたりしがちですが、ほどほどにしましょう。
喉を温める
あたたかい食べ物や飲み物を摂ること、首を冷やさないようにすることが、喉の痛みを早く回復させるのに役立ちます。
喉の痛みを抑えるツボ
風邪のツボとよばれるのは、首の後ろにある「天柱」「風池」です。
また、首の前側には、「天突」「水突」。そこから鎖骨の端におりた「気舎」が喉の痛みにオススメのツボです。
オススメレシピ
<豆腐のとろみ汁>
・白だし ・豆腐 ・片栗粉 ・しょうが ・三つ葉(ゆずでもOK)
白だしを溶いて煮立て、すまし汁を作ります。
味噌汁の具のように切ったお豆腐を加えて一煮立ちしたら、しょうが一かけのすりおろし、水溶き片栗粉を加えてとろみ汁にします。
あれば、三つ葉やゆずを少々いれる。
<黒豆茶>
・黒豆大さじ3 ・水 300CC ・好みではちみつ
黒豆の煮汁は喉の痛みをラクにします。
市販の健康茶も出ていますが、炊飯器で加熱して煮出した煮汁に、好みではちみつを加えて飲みます。
後の豆は、そのまま食べたり、ご飯に混ぜて食べたりしてOKです。
天然のポリフェノールの抗酸化作用が炎症を抑えて喉の痛みをやわらげます。
おわりに
○ 妊娠超初期は、生理日から3週前後で変化を感じ始める。
○ 妊娠のサインは個人差が大きいので、普段となにか違うと感じたら注意する。
○ 妊娠超初期で喉にくる場合もあり、民間療法的な対処で様子を見ましょう。
妊活中なら普段からカラダの変化に注意をしているので、妊娠超初期の喉のイガイガや頭痛、腰の痛みや足の付け根の違和感などにピントきたというママもいます。
生理日から3週目くらいの体調の変化に気をつけておくと、いち早く妊娠の可能性をキャッチ出来そうです。
コメント