妊娠後期はお腹が大きくなってくるし、脇腹に痛みが出てつらかったという人、けっこういますね。
骨盤が緩みやすくなっていますし、靱帯や筋肉に痛みが出る事も多いみたいです。
でも、お腹周りの痛みはちょっと不安じゃないですか?
痛みの原因と、対処法についてまとめていきましょう。
妊娠後期に脇腹が痛い原因とは?
円靱帯痛
子宮は”円靱帯”で支えられています。
妊娠後期の子宮の重さは、9ヶ月では3㎏ほどにもなりますから支えるのもひと苦労です。
妊娠後期は骨盤も緩みやすくなりますから、さらに、筋肉や靱帯への負担も大きくなって行きます。
脇腹に筋肉痛のような痛みや、スジがつるような痛みを感じたり、せきやくしゃみで強い痛みを感じることがあります。
中には、横になったときの痛みで寝付けないこともありますが、赤ちゃんに影響はない痛みです。
マタニティエクササイズで改善する事もありますよ。ムリのない範囲で取り入れてみましょう。
*痛みが悪化したり、つらい時はムリしないでくださいネ。
胎動の影響
妊娠7ヶ月をピークに妊娠後期には、次第に動きが小さくなるという胎動。
子宮のスペースに対しての赤ちゃんの大きさが余裕のないものになっていきますし、出産に備えて、赤ちゃんがおりる準備を始めると動きはグッと少なくなります。
とは言っても、少しの動きでもお腹のなかで動けば胃やぼうこうを蹴られた感じがしたり、グイグイお腹の皮が伸ばされる感じがしたりしますから、脇腹の痛みが出ることがあります。
お腹のハリ・前駆陣痛
脇腹が痛いときに、お腹全体がかたくなっていませんか?
時期妊娠31~32週のあたりはお腹のハリがピークになる時期で、赤ちゃんも1000g程度に成長しています。
その後、お産に備えて子宮の筋肉が準備体操していると考えられています。
出産に適した時期は、37週から41週6日の間ですから、この時期に生理痛のような強い痛みが規則的に起こるようになると、本陣痛の始まりかも知れません。
こうした、子宮の筋肉や靱帯への影響が、脇腹の痛みとなって現れる事があります。
横になっても、同じ姿勢が続くだけで横腹が痛い、眠りが浅く休んだ満足感がないのがつらいという妊婦さんはけっこういます。
性器からの出血、痛みが規則的な場合には、すぐに病院に電話して指示を受けましょう。
便秘
妊娠中は、ホルモンのバランスの影響を受けて便秘になりがちです。
特に、妊娠後期では、子宮が大きくなり他の臓器は背中側に移動します。大腸も圧迫を受けやすくなっていますから、かたい便がたまっていることで、左側の脇腹に痛みが出る事があります。
便通の状態に関係ありませんか?
便秘についてこちらの記事が参考になります!
関連記事妊娠中にみんな悩む便秘。いきむと早産が心配?妊娠後期の脇腹の痛みとどう付き合う?
強い痛み、出血、破水に注意
脇腹のいたみがお産の合図になっていることがあります。
おしるしや破水も人によってそれぞれですから、水のようなモノがしみ出て下着が濡れる程度の破水もあります。
不安な時にはすぐに病院に連絡しましょう。
痛みの間隔をチェック
お産につながる陣痛なのかの判断は、痛みの間隔と強さです。
もしかしてと思ったら時間を計りましょう。
痛み始めた時刻から、おさまって次の痛みがきたときの時刻を記録します。
サポーターでお腹を支える
周期的な痛みではなく、突っ張るような痛みや、体の向きや姿勢で脇腹が痛む時には、お腹の重さを支えるサポーターが負担を軽くしてくれます。
【ピジョンウィルささえ帯】【ピジョンウィル腰しっかりささえ帯】などがあります。
ピジョンラクラクサポーター
まさかの異常・病気
胎盤剥離
お腹に強い痛みが出て生理の様な出血がある場合、胎盤がはがれてしまう『胎盤剥離』が疑われます。
赤ちゃんにも母胎にも危険が伴う状態ですから、”出血” ”お腹が全体に硬くなる” ”強い痛み”があるときは、すぐに病院に連絡し、受診してください。
出血がなくても、痛みが強い時は要注意です。
切迫早産や子宮破裂
37週前なのに、陣痛が起こってしまうと切迫早産の心配があります。
赤ちゃんの状態を見ながら出産のタイミングをはかる必要があります。
また、帝王切開を経験している妊婦さんは、子宮への負担から古傷からさけてしまう子宮破裂も心配です。
水腎症
右脇腹と腰の右側が激痛。どうやら #水腎症 らしい。上2人の時も妊娠後期にこの痛みに泣いた記憶があるけど、当時は胎児が肋骨を蹴って押してるんだと思ってたな。実際は腎臓の出口が腫れ上がって痛みを引き起こしてるんだって。。
対処法もないし、妊娠中は治療もできない。痛い(´+ω+`)— 気虚ちゃん (@bnbn_riebon) May 3, 2016
意外な脇腹の痛みの原因としては、尿路結石などで腎臓の出口が詰まってしまい、腎臓が腫れる『水腎症』があります。
妊婦さんの場合には、子宮が尿管を圧迫して、尿の流れを遮ってしまう事で、腎臓から尿の排出が鈍ってたまってしまうことがあるのです。
子宮内の異常では、強い生理痛のような痛み、脂汗が出るような痛み、顔面が蒼白になるなどがあらわれ、下腹~腰にかけての痛みが激しいので、脇腹に痛みを感じるという場合が多いです。
ところが、『水腎症』の場合には、腎臓が腫れていることが原因ですから、右腰のあたりや、右脇腹の痛みがでて気付く場合があります。(詰まった側が痛みますが、好発は右)
排尿をガマンしないこと、水分摂取が悪化を防ぎます。
おわりに
- 脇腹の痛みはお腹の重みで起こることが多い。大変だけど上手く痛みとつきあおう。
- 周期的な痛みはないかチェック!周期的なときは陣痛かも。
- おしっこの出が悪くない?水腎症は大丈夫?
妊娠後期になれば、赤ちゃんに会えるまでもう少し!
脇腹の痛みは上手く付き合っていくものが多いですが、いつもと違うと感じたら、病院に電話して指示を受けてくださいね。
コメント