妊娠初期や妊娠超初期におならが増えて困った!そんな悩みを持つ妊婦さんは多いんですよ。
ホルモンのバランスの変化が、こんなに体調を替えてしまうなんて…と、仕方ないことと思いながらも、『家族はまだしも電車のなかや、仕事中はどうしたらいいの?』という切実な悩みでもあります。
おなら急増のつらさを経験した妊婦さんのお話を集めてみました。
外出時のおならをどうする?
こっそり放屁
一応ガマンする、出来るだけトイレに行き水を流してごまかしながらするという体験談が多いのですが、『妊娠をきっかけに、お腹が張って苦しいほどのガス腹になってしまった』という場合が多いですね。
恥ずかしくてたまらなかったけれど、ちょっと出てしまったという”事故”を体験したママもけっこういらっしゃいます。
ガマンしすぎて腹痛を起こし、点滴治療をしたというケースもありますから、ガマンはほどほどに、しかたないときはこっそり放屁して、ごまかすのも仕方ないのが現状のようです。
あらかじめ出しておく
通常、おならは1日に5~20回程度です。
一度出せば1時間ほど持つようになるので、電車に乗る、人前にでるときに、前もってトイレでガスを排出しておきます。
トイレに座ると、排泄の指令が出やすくなるので、おならも出しやすくなります。
食べ物飲み物に工夫
そうはいっても、食べ物や飲み物を工夫する事でいくらか改善したという話は多いです。
- こんにゃくを食べてお腹をキレイにした。
- いも類・豆類・乳製品をひかえた。
- 炭酸飲料をひかえた。
おならのガスは、腸内で発生するガスと、食事や呼吸で飲み込んだ空気です。
ただ、妊娠すると腸の動きが鈍ったり、便秘しやすくなる事でおならが増える場合も多いので、便秘解消を心がける事も効果があります。
いも・豆類など炭水化物系の繊維よりも、こんにゃく、海藻、きのこなどのほうがガスが抑えられるようです。
こちらの記事でおならについて詳しく取り上げています。
おならで旦那さんとの関係が変わる?
出来るだけ目の前ではしない派
妊娠をきっかけに『女として見てもらえなくなる』そんな不安をもつ女性は多いと思います。
もともと、お互いの目の前ではおならしたことがないという場合、妊娠を理由に放屁を解禁するか悩みます。
”夫といるときには、一応ガマンしているんですけど、時々事故がおきます。「あっ、いま出ちゃった?」みたいな感じで笑って終わるので、どうしても苦しい時や、間に合わないときは気付かれないようにだしてます。”
”やっぱり一緒にいるときはしたくないと思うので、トイレに入ってしたり、目につかない場所でこっそりですね”
やっぱりガマンできず許可を得ている
『ガマンできる範囲なら、これほど悩まない!』そんな声が聞こえてきそう…。
外出時にありとあらゆる手を尽くして放屁を食い止めているのに、家に帰ってからもずっとガマンするなんて限界だという場合、旦那さんにお断りして、”出ちゃったときは笑って済ませる”というルールにしたという例も多いです。
おならについては、安定期に一度おさまっても、妊娠後期にまた出やすくなるということもあるので、この機会に理解してもらえると、後々安心ですね。
女として見えもらえなくなる?
ストレスフリーになるのはいいけれど、あまりに豪快だと女として見てもらえなくなるという心配が…。
ご夫婦ごとに価値観が違うのでなんとも言えないのですが、『きれい事だけでは済ますことができないいろいろな事を乗り越えていくことも夫婦だ。』みたいな感覚が共有出来るといいですね。
もちろん、一応『ごめんね』と、相手を気遣う雰囲気は持っていたほうがよいかも知れません。
男性は、『あなたのお陰でいろいろ上手くいってるのよ。』『あなたを頼りにしているわ。』という妻の言葉で、気力がみなぎり、妻への愛情も大きくなります。
ちょっぴり遠慮したり、旦那さんを喜ばせる一言が言えれば、ラブラブのまま、マタニティライフが続くでしょう。
出産を前に、旦那さんへの愛情の再確認、夫婦のきずなを高めるきっかけに出来るかもしれません。
おならを許せる夫婦が8割?
ある調査では、相手の臭いが気になるかという質問に対して、『男性よりも女性の方が気にする』、『夫婦のおならは8割が許している』という結果が出たそうです。
という事は、ガマンして苦しい思いをして不満をため込むぐらいなら、妊娠中のカラダの変化を知ってもらい、『出ちゃったら許してね』というスタンスはOKなのでは?
我が家はベテラン夫婦なので、もう、こだわりはありません。
でも、若いカップルがおならでケンカ、彼女が泣き出すなんてことは結構あることですから、新婚のママさんなら、深刻な問題ですよね。
おわりに
○ 妊娠超初期におならがでやすくなるのはホント
○ 外出前にトイレなどでまとめて出す、飲食に気をつける
○ 旦那さんの前では交渉次第!これをきっかけにおならOKの関係になれるかも。
妊娠超初期は、妊娠がわかって間もない時期で、いろいろ不安も多いかと思います。
ホルモンバランスが変わるといいますが、急におならが増えたことで驚きや戸惑いを感じた方も多いでしょう。
でも『案ずるより産むがやすし』という言葉もありますし、旦那さんとの絆を深めて乗り切ってくださいネ。
コメント