妊娠初期の食べ過ぎ注意報!吐き気・食べづわりの克服法とは?

妊娠初期

妊娠初期にはつわりで食欲がなくなる…という一方で、「○○が食べたくてしょうがない!」という食べづわりに悩まされるケースもあります。

でも、「二人分だから、食べたいだけ食べる」って昭和以前の話なんですね。今では、妊娠中毒症や妊娠糖尿病をさけるためにも食べ過ぎはよろしくないそうですよ。

  • 妊娠初期の食べ過ぎ対策、みんなどうしてる?
  • 食べもの食べ方で気をつけることって?
  • もし、食べ過ぎのまま突っ走ったらどうなっちゃう?

そんな、食べ過ぎに悩むあなたの不安を解消していきましょう♪

 

妊娠初期に食欲爆発!食べ過ぎ注意

吐き気

妊娠初期に、つわりで食べられなくなるという話はよく聞きますが、3割位の妊婦さんには、『食べづわり』という症状が出ています。

  • 『マクフライポテト』が無性に食べたいとか1つのものがやたら食べたい
  • お腹が空くと気持ち悪くなるのでいつも何か食べている
  • とにかく食欲が湧いて食べてしまう

こんな感じにパターンが分かれるみたいです。

あなたが食べ過ぎで心配になっちゃうのは、どのパターンでしょう?

 

偏食が止まらない!ジャンクフードが好きすぎ

何故かムカムカして気持ち悪いくせに、マックポテトが無性に食べたくなるって妊婦さんが多いです。

味がシッカリしていること、炭水化物、油脂が豊富でエネルギーになる、じゃがいもにビタミンB6や葉酸が含まれているので、からだが欲している…諸説あります。

妊娠3ヶ月の夕食は、連続マックポテトだったなんて言う人もいるくらいです。

ただ、こうした高カロリーの食品の『ばっかり食べ』におちいると、スゴイ勢いで体重増加になる確率が高く、注意が必要です。

ポテトの場合は、塩分もヤバイです。

 

ポテトについてはこの記事でも詳しく書いていますので読んでみてください!

”https://fun-mom.com/tabemono/9062/″

 

あとカップラーメンばかり食べてるという人も。。

”https://fun-mom.com/ninshin-shoki/5872/″

 

食べていないと吐き気がする

なんと、「何か口にいれていると吐き気がおさまる。」、「空腹すぎると気持ち悪くって」

こんな妊婦さんもとっても多いのです。

でも、ムカムカしてくると、ちょっとクッキー食べたり、カステラ食べたり…。

デスクワークしていたというママたちも、こっそりお菓子をデスクの引き出しに隠しておいて、時々つまみながら吐き気を克服していたという人はけっこういます。

しか~し!バターたっぷりのクッキーやカステラ、菓子パン類は、血糖値を急激にあげてしまうので、食べ過ぎ注意です。

 

甘いもの…食べたくなるんですよね。そんな方はこの記事を読んでください。

”https://fun-mom.com/ninshin-shoki/5241/″

 

食欲が止まらない!こんな私って・・・

Tweet / Twitter

食べていないと気がすまない、無性に食欲が湧くというケースも。

いわゆる食べづわりですね。

”つわり時期のピーク”は、多くの妊婦さんが16週くらいで収まる…といいます。

食べつわりがあった場合でも、16週ころに一度落ち着くことが多いようです。

でも、中には、妊娠中ずっと食欲が旺盛で体重コントロールで苦労したという方もいます。

食べられないよりは、食べられた方が良いような気もしますが、妊娠初期に体重が2kg以上の勢いで増えるようなら注意した方が良いようです。

 

 

食欲・体重をコントロールするには?

体重

「食べづわりかも」

「体重コントロールがヤバイ」

自由にご飯が食べられないのは辛いですね。

でも、体重が急激に増えると、妊娠高血圧症候群との関連や、最終的に脂肪がつきすぎて難産になり、高リスクのお産になる可能性があるといわれています。

”https://fun-mom.com/kenko/7286/″

検診で体重管理シッカリしてね!といわれるのは、リスクを避けるには必要なのよってことなんですね。

でも、食べちゃだめなんて言われると、ストレスがたまります。

『食べ過ぎ』状態を乗り切る知恵を見てみましょう。

 

散歩などして家でじっとしている時間を減らす

出血があったり体調に不安のない妊婦さんは、散歩など軽い運動がおすすめ!

気分転換になるし、外に出るとひと目があるから、やたらお菓子をつまんだりせずに過ごせる可能性大です。

「何か他の事をしている方が、食べ物の事を忘れられた」という意見は多く、

トールペイントや、アクセサリー作りなど手を動かす趣味をして過ごしたという人もいました。

 

お菓子の買い置きをやめる

お買い物に行って、新商品があるととりあえずかごにいれていた…そんな習性は女子にはあるあるです。

でも、目につくところに食べ物をおあかないというのも、良い作戦です。

お菓子の買い置きをやめ、目につくところや、手の届くところにお菓子をおかないようにすると、ちょっと退屈な気分になった時に食べてしまうのを防げます。

 

バランス良く野菜多めの食事

食事の黄金比率って聞いたことありますか?

【炭水化物:タンパク質:野菜=1:2:3】

食物繊維の多い食べ物を食べると、血糖値の上昇が緩やかになるっていいますよね。

同じ「コールスロー+カレー」の全く同じカロリーの食事を食べた場合、コールスローから食べた人の方が太りにくかったというデータがあります。

いわゆるベジ・ファーストってヤツですね。

それに加えて、エネルギーになる炭水化物、筋肉量を作るたんぱく質を黄金比率で食べると、太りにくい!

野菜は、キャベツ・白山・大根のようにでんぷん質の少ないものをチョイスするとカロリーダウンになります。

 

噛みごたえも大事!

食べすぎをコントロールするには、噛みごたえも大事です。

しっかり噛むと、満足感が出やすいので、結果的に総カロリー、食事の分量が抑えられます。

”ダイエット=プロティンやダイエットシェイク”をイメージするかもしれませんが、噛みごたえがなく、口当たりの良いシェイクやスムージーはのみすぎてしまうこともあるので、ご注意を!

 

食べ過ぎ妊婦をすくう肥満防止に役立つ食べ物

アーモンド

 

①アーモンド

歯ごたえがあって、ビタミンB、ビタミンE、ミネラルが豊富です。

素焼きアーモンドを選べば、塩分を心配せずにすみます。

また、食物繊維が豊富で、油脂分とのバランスが良いので、便秘解消にも役立ちます。

コープなどで人気の【アーモンド小魚】もおすすめ!

 

②ヨーグルト

乳酸菌がお腹の調子を整えてくれますし、生クリームの入った洋菓子よりも低カロリーながら、果物のヨーグルトがけは、スイーツを食べた時に近い満足感があります。

”https://fun-mom.com/ninshin-shoki/5093/″

 

③こんにゃくゼリー

口さみしいときのお助けアイテムとして。

低カロリーで適度に歯ごたえもあるし、お菓子を食べている雰囲気を味わえます。

もちろんこんにゃくの食物繊維でお腹もスッキリしやすいです。

 

④茎わかめ

お腹の中でふくらみますし、整腸作用も期待できます。

海藻はカロリーも低いし、口さみしいときのアイテムとして向いています。

 

⑤冷凍バナナ

コロコロと2センチくらいに切って、ラップを敷いたトレイに並べて冷凍。

口さみしいとき、アイスが食べたい時に凍ったまま食べると、ねっとりした甘さで満足感ありです。

カリウムが豊富なので、塩分排出にも役立ちます。

適度な果物は、口当たりも良く、ビタミン、カリウム、ポリフェノールが手軽に補給できます。

 

⑥煮小豆の砂糖がけ

小豆も利尿効果が高い食べ物です。

小豆と水をいれて火にかけ、沸騰したら茹で汁をザルできり、もう一度水と小豆を火にかけます。

沸騰したらお湯を切り、また、水と小豆を鍋にいれて火にかけ、コトコトと1時間ほど煮ます。

小豆が柔らかくなったら、全体に砂糖を混ぜて甘みをつけるとぜんざいになります。

ただ、カロリーダウンしたい場合には、煮上がった小豆に直接お砂糖をふりかけたものがおすすめです。

素材を生かしたビタミン・ミネラルが摂取できる、栄養価の高い食べ物をおやつに生かしましょう

 

おわりに

  • 食べづわりと呼ばれる無性に食べたくなるときは、妊娠初期の体重増は2kgまでが目安
  • バランスの良い食事を目指して適量を食べる
  • 歯ごたえがあり栄養価の高いものをおやつにチョイスする

ガマンばかりではイライラしてしまいそうですが、偏った食事のまま食べ過ぎが続くと、お産が大変になったりリスクを負うことになります。

工夫して食欲が暴走しないようにしたいですね。

上手に気分転換しながら、ゆったり過ごせますように♪