妊娠初期の胃もたれ・胸焼けはいつから?太田胃散・エビオスは?

妊娠初期

妊娠初期は、胃もたれや胸焼けがして、「つわりかな?」「もっとひどくなったらどうしよう…」なんてツライ時期がありますね。

胃薬を飲むのも不安だけど、楽になる方法ないのかな…

 

  • 妊娠が原因の胃もたれや胸焼けはいつから?
  • 太田胃散やエビオス錠を飲んでも大丈夫?
  • サプリや薬で解消できる?対策は?

そんな、妊娠初期の胃もたれや胸焼けについてのギモンや悩みを解消していきましょう♪

 

妊娠が原因の胃もたれ胸焼けはいつから?

3892dc643c2aba6cb5fb4ad48871bae0_s

生理予定日前後から2週間後くらいから

現在5週6日目です。

吐き気はまだありませんが、食後しばらくはずっと胃もたれしていて、常に満腹感があります。
その割には、お腹が減るのが以前よりも早く、朝起きてすぐ空腹感があります。

これもつわりの一種なんでしょうか??

引用:ヤフー知恵袋 duffybarbieさん

妊娠○週というのは、前回の生理日からカウントしますから、生理予定日ですでに4週を超えています。

妊娠検査薬はhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンの量で陽性判定がでます。このホルモンが刺激してさらにプロゲストロン(黄体ホルモン)の分泌も活発になります。

着床とともにおこるこうした変化が、胃もたれや胸焼けといった消化器の不快感を起こさせます。

 

妊娠初期の胃もたれ・胸焼けはつわり?

つわりは、個人差が大きく、眠気やだるさが強く出る場合もありますが、胃もたれや胸焼けといった消化器症状は、妊娠初期に7割程度の人が経験するといいます。

性生活のある女性なら、胃もたれや胸焼けが妊娠のサインになることがあると考えたいところですね。

 

妊娠初期の胃もたれ・胸焼けに太田胃散?

太田胃散2

ちょっとした胸焼けや胃もたれに、すーっとする後味で即効性があると感じる人は多いですね。

妊娠初期の胃もたれに、飲んでいるという口コミをよく見かけます。(第2類医薬品)

 

妊娠初期でもOKってホント?

太田胃散、太田胃散<分包>、太田胃散チュアブルNEO、太田胃散<内服液>は妊娠中でも服用頂けます。
ただし、妊娠中はお身体が特別な状態にありますので、念のためかかりつけの医師に服用する旨をお伝えください。

引用:太田胃散公式サイト よくある質問

他の医薬品と違って、有効成分の血中濃度をあげて症状に効果を表すタイプの処方ではなく、生薬で胃腸の動きを活発にしたり、スーッとした清涼感で胃もたれをラクにしてくれるので、妊娠初期の服用OKとなっています。

 

持病がある場合や不安な場合には医師に相談

『腎臓が弱っているときはNG』

太田胃散には、ナトリウムやマグネシウムが含まれていて、腎臓に負担がかかるケースがあります。

もともと腎臓に持病がある場合や、妊娠初期の体調の変化で腎臓が弱っている時には使えません。

 

『甲状腺の持病がある場合もNG』

甲状腺の持病を持っている場合、継続的にお薬を飲んでいる場合があるかと思います。

こうした薬との飲み合わせが悪いので、甲状腺のお薬を飲んでいる場合には使えません。

甲状腺機能低下症や、副甲状腺亢進症に処方されるお薬は、太田胃散に含まれる沈降炭酸カルシウムが吸収を邪魔してしまうので、症状を悪化させることがあります。

 

『牛乳で飲んじゃダメ?』

牛乳は、胃壁を守るとか、胃痛に良い飲み物というイメージがありますが、大量に牛乳を飲んでいる人が太田胃散を飲むと、沈降炭酸カルシウムの影響で、高カルシウム血症、高窒素血症、アルカローシス等を起こす場合があります。

一部、”牛乳+太田胃散でチャイの風味になる”といった記事がありますが、体調がデリケートな妊婦には向かないのではないでしょうか。

 

妊娠初期とエビオス錠の関係は?

mv_img5_pc

弱った胃腸を元気にして、胃もたれや整腸によく、妊産婦の栄養補給にも使えるのがエビオス錠です。

酵母、食物繊維、アミノ酸、ビタミンB6などが含まれるサプリメントです。(医薬部外品)

 

エビオス錠の妊娠初期ママからの評判

『胃もたれ・つわりが軽くなった』

・飲んでいいるうちに少し楽になった気がします。

・初マタなので比較は出来ませんが、つわり軽かったです。

・便秘が解消して、つかえる感じがなくなりました。

 

『胃もたれ・つわりに関係なし、合わなかった』

・はじめは良かったけれど、11週くらいのときには吐き気が酷くてダメでした。

・独特の匂いが合わなくて飲めませんでした。

・1回10錠×3回なんて無理(笑)

 

エビオスは、医薬品ではなく指定医薬部外品です。薬ではなくてサプリメントの分類になっています。

○ 酵母が胃腸の働きを整える⇒腸内環境を整えて胃もたれしにくくする、便秘や下痢になりにくくする

○ ビタミンB6など栄養素を補給⇒自律神経を整えやすくする(ビタミンB6は神経伝達物質を作るのに必要)

 

エビオス錠と妊娠初期の胃もたれ

ムカムカするつわりの原因は、医学的には”不明”と言われていますが…

  • 免疫説(体の拒絶反応)
  • ホルモンバランスの変化で胃腸の働きが鈍くなる
  • 自律神経がみだれやすくなる

酵母で胃腸を元気にし、不足しがちなビタミンB6を補給することでつわりが軽くなるケースがあるようです。

食品と同じように摂取できるので、妊娠初期でも安心して使えますから、胃もたれが気になる場合に使ってみるのも良いでしょう。

ただし、薬ではありませんから、吐き気が強くなって水分が摂れない場合には、エビオスよりも医師の診察を受けましょう。

 

【妊娠初期の胃もたれ】教えて看護師の美奈子さん!

看護師

妊娠初期の胃もたれ・胸焼けは、つわりの前兆になっていることも多いですね。

おすすめ解消法について、看護師の美奈子さんに聞いてみました。

 

『胃薬は飲んでも大丈夫?』

kenkon_yuyu:

妊婦さんOKになっている胃腸薬って結構あるんですか?

美奈子さん

有名なのは、太田胃散新ビオフェルミンS、ミヤリサン錠、エビオス錠は医薬部外品なのでサプリ扱いです。パンシロンやガスター10など一般的な胃薬は、”医師に相談のこと”って説明書きがあるから、使わないでね。

kenkon_yuyu:

太田胃散以外は、酵母とか乳酸菌とか腸内環境に良さそうだけど、ムカムカがすっとする感じではないですね。

美奈子さん

そうね。妊娠初期の胃もたれには、太田胃散で様子を見るのはアリ。でも、つわりは、胃薬で抑えられるものではないから、自分にあった薬以外の対処法を探してみましょう。

 

『美奈子さんおすすめの方法は?』

kenkon_yuyu:

美奈子さんおすすめの方法を教えてください!

美奈子さん:

タイプによってあう合わないが分かれるけど、『酸っぱいもの』、『ミント系』、『柑橘系の香り』で楽になる人が多いです。だから、レモン水、梅干し番茶(白湯でも)、ペパーミントティーなんかがおすすめ

ただし、胸焼けを感じて、酸っぱい感じが上がってムカムカする時には、胃酸が濃くなっている合図。オレンジジュースを飲むと、胃酸が盛んに出て逆効果になるので気をつけてね。

『小分けに食べる』と、胃腸の負担を減らせるし、胃酸を濃くさせ過ぎない効果も期待できます。ちょっと何か口に入れると、ムカムカが、良くなることもあるわね。

kenkon_yuyu:

ペパーミントは気分もスッキリしそうですね♪けっこう気分も重要だったりして…

美奈子さん

そうそう。外出したり、何か作業に没頭していると、気が紛れることもあるわね。ストレスが関係していることもあるし、いくつか試してみて、自分にあった方法を見つけてみてね。

 

おわりに

  • 太田胃散は妊娠初期でも使えるけれど、妊娠初期の胃もたれは胃薬で治そうとしない。
  • エビオス錠はあう合わないがあります。
  • 胃もたれがつわりの前兆なら、自分にあった対処法を見つけて、おおらかに過ごす。

妊娠初期は、胃腸の動きが鈍って胃もたれや胸焼けが出やすいですが、つわりならではの、いろいろな原因が絡んでの症状ですから、胃薬で治そうとせず、自分にあった方法を探したいですね。

ただし、吐いてばかり、尿量が経るなどは病院での治療が必要なサインなので、気をつけてください。

あなたの胃もたれ・胸焼けが早く良くなりますように!