妊娠初期に横腹がチクチクキリキリ痛い!受診した方がいい場合は?

妊娠初期

妊娠初期はちょっとしたお腹の痛みにも不安になってしまいますね。

チクチク・キリキリ痛い場合は、赤ちゃんに影響のない痛みなのか気になります。

診察を受けた方が良い痛みには、どんなものがあるのか、横腹痛む時についてまとめていきましょう。

 

妊娠初期の横腹の痛み

 

胃腸炎・下痢

キリキリとした痛みは、胃腸炎かもしれません。

妊娠初期では、お腹周りに痛みを感じた場合に、赤ちゃんが大丈夫だろうかと不安になりますね。

ホルモンバランスの変化もあって、下痢になる人もいます。

食事の内容を振り返って、生ものを食べた、スイカなどの食べ過ぎなどお腹を壊すような心あたりはありませんか?

吐き気や、発熱がある場合には、ウィルス性胃腸炎の疑いもあるので、水分補給をしてしっかり悪いものを出し切ってしまうのが良いでしょう。

 

下痢についてはこちらも参考になります。

関連記事

妊娠初期に毎日下痢が続く!お腹痛いけど大丈夫?

ビオフェルミンって妊娠初期にダメなの?

 

円靱帯痛(えんじんたいつう)

キリキリというより、筋肉痛のような痛みや、引っ張られるようなスジがつるような痛みなら、円靱帯痛かもしれません。

子宮は、円靱帯(えんじんたい)という靱帯で支えられています。

妊娠すると、ホルモンの働きでそれまでと筋肉や靱帯のバランスが変わり、骨盤が緩みやすくなります。

また、子宮が徐々に大きくなるので、円靱帯に負担がかかって痛みが出ます。

この場合、赤ちゃんに影響はないでしょう。

横腹がチクチクと痛い場合も、円靱帯痛と診断されることがあるようです。

子宮が大きくなると、さらに靱帯につながっている部分同志の影響で、お腹周り、足の付け根の痛みが強くなる場合があります。

骨盤をベルトで固定したり、痛い方の側面を下にして休んだりして対処します。

痛みが強くてつらい場合には、検診で医師に相談してみましょう。

 

便秘

妊娠すると、ホルモンバランスの変化が原因で便の水分が吸収されてかたくなりがちです。

便秘が原因で、左側の横腹から、骨盤のあたりにかけて鈍い痛みが出たり、チクチク、キリキリとした感じがする事があります。

果物や海藻、きのこを食べるなど、食事に気をつけて便秘予防しておきたいですね。

 

膀胱炎

妊娠すると、ホルモンバランスの変化から免疫力が低下する事があります。

このため、感染症にかかりやすく、膀胱炎が原因でお腹が痛くなったり、頻尿になったりしやすいのです。

つわりで水分が摂れずに、おしっこの回数が減ったことがきっかけで、膀胱内の細菌数が増えて炎症が起きるといったことも考えられます。

おしっこの回数が1日に2~3しかない、色がいつもと違う、濁っている、熱が出ている場合には、泌尿器科の治療が必要です。

 

切迫流産

キリキリとした痛みがあって、生理の様な出血がある場合には、切迫流産の心配があります。

切迫流産は、赤ちゃんの命にかかわる状況になることがありますから、かかり付けの産婦人科に電話して、指示を受けましょう

 

出血についてはこちらも参考になります。

関連記事妊娠五週目の出血!仕事はどうしたらいいの?

 

子宮外妊娠

卵管や腹腔に着床してしまうのが、子宮外妊娠です。

確率としては、100回に1度くらいですが、処置を誤れば、ママも赤ちゃんも命にかかわりますから、注意が必要です。

妊娠4~11週くらいに、下腹痛や出血に気をつけたいものです。

一般的には、子宮外妊娠が起こっている時には、下腹部の痛みを感じます。

横腹が痛い場合の原因は、円靱帯痛のことが多いですが、痛みが気になる場合には、胎囊が子宮内で育っているか、超音波での検査を受けて確認しましょう。

 

妊娠初期に横腹が痛い!やわらげる方法は?

rainbow-436171_960_720

Tweet / Twitter

【対策① トコちゃんベルト】

13週で、チクチクした痛みが続くというのは、子宮外妊娠はなさそうですね。

妊娠初期に横腹が痛くなるのは、キューッと突っ張る筋肉痛のような痛みが多いですから、骨盤の緩みをサポートしてくれる『トコちゃんベルト』で、円靱帯への負担を軽くして上げる事で、乗り切れることが多いですよ。

妊娠中は体調が変わりやすくデリケート。

71bXep53-sL._SL1200_

出典:Amazon

骨盤を固定してくれる【トコちゃんベルト】

 

こちらの記事が参考になります。

関連記事妊娠初期に筋肉痛の原因は?お腹だけじゃない!足・ふくらはぎも?

 

【対策② 足腰を冷やさない】

血流を良くして、筋肉をしなやかに保つことは、妊娠中の、体のあちこちの痛み対策としてもオススメです。

  • ヒートテックレギンスを着用する
  • カイロや湯たんぽを活用する

 

【対策③ 冷たい飲み物食べ物に注意】

つわりでどうしても無理な場合を除いて、冷たいモノのとりすぎは避けましょう。

内臓から冷えが来ると、下痢などでの腹痛も起きやすくなります。

関連記事

妊娠初期のアイスクリームは危険?

妊娠初期に気をつけたい食べ物・飲み物

 

横腹の痛みがあるときのチェックポイントは?

medical-563427_960_720

  • 胎囊が子宮内で着床しているか超音波検査で確認出来ていない
  • 発熱していないか
  • 下痢や嘔吐などウイルス性の胃腸炎の症状はないか
  • 生理痛のような下腹部の痛みがでていないか
  • ピンクや褐色のオリモノ、生理のような出血がないか

こうした症状が出ているときには、お医者さんの診察を受け、指示に従いましょう。

 

おわりに

  • 妊娠初期に、横腹がチクチクする人はけっこういる
  • 発熱の有無や性器からの出血、生理痛のような下腹部の強い痛みがでたら病院へ
  • 妊娠初期は胃腸の症状も出やすいので、冷やさない様にする

いかがでしたか?

「ガマンできないほどじゃないけれど、いつも痛い…」そんな、筋肉が引っ張られるような痛みは、妊娠でホルモンバランスが変化してのこと。

心配無い場合も多く、時間が解決してくれるパターンがほとんどですが、診察を受けた方が良い症状があるときには、きちんと診察を受けてくださいね。

 

コメント