妊娠初期の”やる気が出ない+無気力=罪悪感”とどう付き合う?

妊娠初期

妊娠初期はホルモンバランスが崩れて、思い通りからだが動かず無気力になるといった悩みが頻発!

「買い物に行くのも、家事をするのも面倒くさい」
「本当はもっときちんとしたいのに」
「つわりおさまったら甘えって思われるかも」

精神的に不安定になったり、やる気が出なかったり。そんな罪悪感に気持ちがブルーになってしまう人は多いです。

あるあるネタを読むと気持ちがラクになりますよ。

 

やる気が出ない体験談と、そんなときの罪悪感や気持ちの落ち込みへの対処法を紹介します。

やる気が起きないダメ妊婦語録

眠気がひどくすぐ横になりたくなってしまう

家事をする気力もなく1日中ゴロゴロ。「自分だけがそんなグータラ人間なのかな。」そう思うと自己嫌悪に…。

眠気は妊婦さん特有の症状です!考え過ぎは禁物。リラックスした環境で過ごしましょう。

 

お弁当も作れず旦那に申し訳ない

旦那さんにお弁当も作れない、家にずっといるのに家事も進まず気持ちが暗くなってしまいます。

「ごめんねお弁当作れなくて」
「ごめんね片付けられなくて」

吐きつわりは軽かったけれど、とにかくやる気が起きなくて、気持ちが落ち込んでいました

旦那さんは「ごめんねばかりいって、くらーい表情の嫁をみるのがつらい」と…。この言葉で意識がちょっと変わりました。

出来ない事はあきらめる!旦那さんにも協力してもらう!

お互い笑顔が増えたらそれで良しってことにできたのが良かったと思います。

 

ずっとゴロゴロしていて廃人状態がつらい

無気力なまま6ヶ月に突入。

「こんなだらしないわたしがママになって大丈夫?」という不安ばかりが大きくなっていました。でも、やる気は起きないし罪悪感と不安は消えず…。「安定期に入っているんだから甘えすぎ」とみられている気がして…。

励ますつもりかわからないけれど、義母からひと言。
「昔は寝込んでる妊婦なんていなかった」
そう言われたときには、消えて無くなりたい気分になりつらかったです。

やる気が起きなくてブルーになっている妊婦さんが多いのを知って、ちょっとほっとした気分になり、救われました。

 

上の子がかわいそうだけどどうにも出来ない

大人が折り合いをつけてなんとかしていくのは良し!

でも、2歳のお姉ちゃんにあたったり、ガマンさせたりしたときにはホントに自己嫌悪になりました。絵本を読み聞かせしたりできる余裕が出てきたあたりから、いくらか前向きになれた気がします。

 

「おへそのあな」

朗読 おへそのあな(絵本)

 

ダメ妊婦・ダメ人間もいまだけ

 

とことん休めば事態は変わる

妊娠中のつわりや、体調不良は、母胎を守るためだと考えることができます。

  • 疲労をためない
  • ムリをしない
  • 「いまは、休養が必要なのだ」と焦らない

出産したら、赤ちゃんのお世話で睡眠は細切れになりますし、充電期間と考えて、赤ちゃんを迎える準備を整えましょう。

 

考え方を変えてラクになる

わたしの友人で、「”○○しなきゃいけない”って心の縛りは妊娠出産で180度変わった」と話していたママがいました。

自分でもそう思います。”子どものために○○したい”に変化していくのです。「子どもに必要!」と思うことはなんとかこなしていけるものですから心配しすぎない出くださいネ。

わたしも、正直掃除が苦手で布団干しもサボりがちでした。でも今は、時間を作るのが上手くなり、最低限のミッションをクリア出来る様になりました。

というのも、

①優先順位をつけてあたる

②仕事はためるとキツくなる

③いましなくていいことはムリしない

がこなせるようになっていったからです。②と③は矛盾しているようですが、ここのバランスを①で見極める。自分の選択はベストだと信じられると、すごく心が軽くなります。

 

自分なりのママ像は自然体で

「やる気が出ない、無気力」→「罪悪感、ダメ人間な自分が許せない」
妊娠中は、頑張りがきかないこともあります。

家事をやらなきゃと思って動いたら、お腹が張ってきてしまう…。

料理しなきゃとおもって始めたら吐いてしまう…。

やっぱり普段とは違うのです。体調には個人差があるので、出来ることと出来ないことがあってあたりまえ。パーフェクトなママの条件を、イメージ通りすべてこなそうとがんばりすぎることは無いのです。

 

ダメ人間時代の過ごし方

① 眠りたいだけ寝て自然と行動したくなるのをまつ
やる気が出ない、無気力を経験するママも多い。ムリせずゆったり過ごしましょう。

② 気にいった絵本を読む、気分転換する
一人であれこれ考えすぎるのは逆効果。いやし効果の高い絵本、自分に合った気分転換をしましょう。

③ 赤ちゃんは自分を選んでくれたと自信をもつ
気持ちがくじけそうなとき、自己嫌悪で辛い時、赤ちゃんは自分を頼りに生まれてくると再確認する。きっと心が強くなれるでしょう。

このくらいの開き直りでちょうどいいのかも知れませんね。

どうしても罪悪感がつらいなら、なにか一つだけがんばるものを見付けてみてはいかがでしょう?
「旦那さんに感謝する」とか、「家族に優しくする」でもOKですよ!

 

おわりに

○ ホルモンバランスが変わることで気持ちがあがらないのは良くあること。

関連記事 妊娠超初期のイライラはいつから?原因は?

○ 他の妊婦さんも悩みは尽きないけれど、気分転換、家族の助けで適応している。

○ ダメ人間でいられることもしあわせ、育児が自分をママとしてきたえてくれる。

妊娠中のやる気が出ない、無気力なことに罪悪感を感じる必要はありません。休むときはしっかり休んで、家族に感謝して過ごせば、きっと、無事に出産を迎えることが出来ると思いますよ!

コメント