妊娠初期に喉が痛いのはなぜ?効く民間療法は?

マタママ

妊娠初期に喉が痛くなる場合があります。

着床と同時に、妊娠特有のホルモンバランスに変化する影響を受けて、風邪のような症状がでたり、喉が痛いと感じる場合があります。

『喉が痛いのが妊娠のサインだった』なんていうこともあるのです。

妊娠初期は出来るだけ薬を飲みたくないですし、民間療法で喉の痛みをやわらげる方法を紹介しましょう。

妊娠初期に喉が痛いのはなぜ?

tyousinnki

「受精卵を異物だと思って、風邪の時のような反応をしてしまう」

着床と同時に『絨毛性性腺刺激ホルモン』が急激に増えて、影響を受けます。

いままでと体の状態が急に変化するので、風邪で異物が入ったときと同じような反応が出てしまうのです。

 

「ホルモンの急激な変化で体調が不安定」

また、乳房が充実して、リンパが張る感覚もありますから、リンパが集まっている首筋や喉の周りにも違和感が出やすいのです。

受精した卵子が着床するには1週間ほどかかりますから、生理の1週間前、あるいは排卵日の1週間後のタイミングで、喉が痛いなど風邪のような症状が出た場合には、妊娠初期のサインかもしれないのです。

 妊娠初期・喉が痛いときの対策ポイント 

① 体を温める

② 休養と栄養補給で体力を保つ

③ 喉を乾燥から守る

 

もし気付かずに風邪薬を飲んだら?

”妊娠初期=薬を飲んではいけない”とは言いますが、一般的な市販薬をちょっと飲んだくらいでは、影響がないことがほとんどです。

妊娠に気付いた時点で飲むのをやめれば心配する事はありません。

喉の痛みが妊娠初期の症状だと気付かずに、市販薬を飲んでしまったときには、いつ、どれくらい、何という薬を飲んだか記録しておきましょう。

念のため、産婦人科を受診したときに、医師に伝えてみましょう。

 

民間療法で喉の痛みを乗り切る

ハーブティー

喉を温める

ストールやスカーフで首元を露出しないようにカバーしましょう。

首の周りを保温すると、血流が良くなって、喉の痛みの回復が良くなります。

 

うがい

緑茶や紅茶でうがいをすると、殺菌・炎症を抑える効果が期待出来ます。

カフェインが気になる場合には、塩入りの温水、はちみつ湯でのうがいがオススメです。

 

大根はちみつ

大根を刻んではちみつをかけてつけ込んでおくと、大根の水分がしみだしてきます。

この、大根エキス入りはちみつをお湯に溶いてのむと喉の炎症をやわらげて、痛みがラクになります。

おろし生姜をプラスすると、ぽかぽか効果も高くなりますね。

 

ゆずかりん茶

はちみつにゆず、かりんをつけ込んでしみ出たエキスをお湯に溶いて飲みます。

どちらも喉の炎症を抑える効果が期待出来ます。

お湯に溶いて飲む市販タイプのものを使うと手軽です。

 

レンコン梨ジュース

レンコンと梨は喉にいい食べ物として咳をしずめ、喉の痛みをとる食べ物として民間療法で利用されてきました。

レコンと梨をミキサーにかけた、レンコン梨ジュースで喉の痛みをやわらげましょう。

 

黒豆の煮汁・黒豆茶

黒豆をおせちでたべる黒豆のように煮豆にした汁を飲むのも良いですが、黒豆を煮出して作った黒豆茶も喉の痛みにオススメです。

乾煎りした大さじ2杯の黒豆を、炊飯器に水2合と一緒に入れ、炊飯ボタンを押します。

数時間浸してから炊くとよりしっかり煮汁に色が出ます。

こうして煮出した汁にはちみつをお好みで加えて飲むと、黒豆のアントシアニンの抗酸化作用、粘膜を守る働きで喉の痛み回復に役立ちます。

 

ペパーミント

ハーブティーのペパーミントティーは、鎮痛・炎症をしずめる効果があります。

ハーブティーとして市販されているティーバッグで入れたお茶は、ほとんどがノンカフェインですし、スーットした飲み心地で喉の痛みがラクになります。

精油(エッセンシャルオイル)を使って、湯気を吸い込む方法もオススメです。

ティーカップにお湯を注いでオイルを垂らし、顔を近づけて湯気を浴びます。

 

マロウブルー

色が鮮やかで3種に変わる目で見ても楽しめるハーブティー。

抗酸化作用が高いので、喉のいがらっぽさや痛みがあるときに、粘膜を守ってくれます。

蒸らす時間、レモンでピンクになど色の変化を楽しむのもおしゃれなお茶です。

 

オイルプリング

ココナッツオイルやオリーブオイルといったオイルを口に含んで、クチュクチュと口の中をすすぎます。

マウスウォッシュのような感覚で口全体を回したら吐き出します。

デトックスとしての効果が注目されていますが、オイル分が喉の乾燥を防いで喉の痛みをラクにしてくれます。

 

ぬれマスク

市販のぬれマスクは、ユーカリやペパーミントなどを含んだシートがセットになっています。

喉の乾燥を防いで気分をスッキリさせるのに向いていますね。

 

喉の痛みに効くツボ尺沢(しゃくたく)

ヒジを折り曲げた時に出来るシワのやや内側に、喉の痛みに効果がる尺沢というツボがあります。

押して痛きもちいい場所を5回~10回ほど指圧してもみほぐします。

尺沢(しゃくたく)@お灸・鍼治療の「ツボ」の取り方

 

おわりに

○ 妊娠初期の症状として喉が痛くなるプレママは多い

○ 間違えて市販薬を飲んでも大きな影響はないが出来るだけクスリは避ける

○ 喉の痛みを改善するには、民間療法がオススメ

 

妊娠がわかってうれしさと不安を同時に感じている妊娠初期だから、身近な方法でクスリを使わずに喉の痛みが取れると助かりますね。

ただ、熱が出たり感染症の症状があるときには、病院で適切な治療を受けましょう。

コメント