妊娠初期にアルコールはどれくらいヤバイ?禁酒成功の3つの方法とは?

マタママ

妊娠がわかって嬉しいけど、ちょっと不安なのがアルコールやタバコ。

”妊娠初期 アルコール”で検索すると、妊婦のNG行動だと不安になる記事ばかり…

 

  • アルコールは本当にそこまで危険なの?
  • みんなどうやってやめられたの?
  • 妊娠初期のNG行動どこまでがホント?

 

「妊娠中のアルコールは良くないって知っているけれど、禁酒できるかな…」

「お菓子や料理のアルコールは?」

そんなあなたの心配を解消していきましょう♪

 

妊娠中にアルコールはヤバイ?不安でしかたない

3d60f4302a5107661cce7dd13c894eb7_s

気づかずにアルコール飲んでしまうケースは多い

私は毎日缶ビール2本飲んでいます。妊娠がわかった時には既に何週かたっていますよね?
気付かずに飲んでいた方っていますか?やはり何か影響がでてしまうのでしょうか?

引用:ヤフー知恵袋 nskbq034さん

 

因みに私は、三ヵ月目まで気づかずに、飲酒、喫煙をしていました…。 授乳中に二三回飲酒をしてしまった場合はどう思いますか? 真剣に今、悩んでいます…

引用:ヤフー知恵袋 sjnnp410さん

”妊娠の可能性があるときはアルコールを控えましょう”ってわかっていても、難しいですね。

普段お酒が好きな人の場合、妊娠に気づいたときには、授かった前後で深酒をしてしまっていた…なんてことがあるみたい。

 

アルコールの影響が全てではないと思いたい

妊娠3週から8週ころを器官形成期といい、脳や神経系などが形づくられます。

もちろん、こうした時期にアルコールの影響がない方が、リスクは少ないですが、気づいたときにはこの時期を過ぎていることが多いのです。

日本産婦人科医会・先天異常委員会委員の「左合 治彦」がまとめた資料によると、1日のアルコール15ミリリットルまでなら影響が少ないとしています。

”妊娠初期に大量飲酒したが、その後禁酒することにより中枢神経障害をおこさなかった例が報告されている。”

とも報告され、それまで飲んでいても、妊娠に気づいたところで禁酒することをすすめています。

 

==アルコール15ミリリットルの目安==

*ワイン グラス1杯

*日本酒 コップ1/2

*ビール 350ミリリットル

 

米小児学会では発達障害などが65倍!?

少しくらい気にしなくていいよねー、なんてちょっと気を緩めた皆さんすみません(汗)

発達障害(情報処理能力、注意欠陥多動性障害:ADHA)や、聴覚や視覚、心臓、骨、腎臓などに問題がでるリスクが飲酒を続けた場合には、飲酒しなかった場合と比べて…

  • 3ヶ月までに飲酒をやめた場合12倍
  • 6ヶ月までに飲酒をやめた場合61倍
  • 9ヶ月まで飲酒を続けていた場合64倍

 

妊娠のコンディションもケースごとに差が大きい上に、アルコールの影響の受け方も個人差が大きいので、なんとも言えませんが、

  • 妊娠に気づいたら禁酒
  • 飲まないに越したことはない

これは、動かしがたい事実です。

気づいた時には胎児は成長をはじめています。そこで禁酒すれば影響を最小限に出来ます。飲酒量がとても多い場合には、検診で異常がないか注意深く観察してもらうと良いでしょう。

 

禁酒したい妊婦さんのための3つの方法とは?

sunset-1498548_960_720

作戦1 パートナー・友人・職場から態勢を固める

<飲み会はパス>

飲み会に行くと誘惑に負けてしまうかもしれません。

お酒の席からは、しばらくとおざかる。そして同居しているパートナーにも協力してもらいましょう。

<買い置きしない>

家の中に買い置きがあれば飲みたくなりますし、ママだけが我慢して目の前で晩酌されたら、夫婦仲の危機に発展しかねません。

禁酒を宣言するときに、ダーリンと話し合って、子育ては二人の共同作業だと確かめ合いましょう。

<影響から眼をそらさない>

アルコールと、タバコは、妊娠がわかったときに問題になる話題だと思いますが、妊娠中のトラブルや子供の障害については、個人差、ケースごとの差が大きいにもかかわらず、統計的に確率が高くなることが示されています。

もし、なにかトラブルが起きたときに、「赤ちゃんに申し訳ない」と、いつまでも自分たちを責める姿を想像したら、夫婦で協力して、禁酒に取り組めるのではないでしょうか。

<夫婦の協力態勢>

妊娠初期の女性はホルモンバランスの変化で、気持ちが不安定になることもあります。

思い通りに進まないことが重なると、「なんで自分だけ辛い目にあっているの?」なんてブルーになったりして。

旦那さんが、一緒に禁酒をしなくても、好きな食べ物など『○○断ち』のように一緒に頑張ってくれる感じがあれば、ママの気持ちもおさまりやすですね。

妊娠出産はどうやっても代わってもらうことが出来ないですから、ママはそうした状況を受け入れることが大事ですし、協力してくれるダーリンに感謝やねぎらいの言葉をかけてください。

きっと、あたたかいリアクションが返ってくるでしょう。

 

作戦2 禁酒で生まれるメリットをチェック!

<浮いたお金を出産貯金の財源に>

アルコールは嗜好品です。実はけっこう食費を圧迫しています。

 

==ビール350ミリリットル24缶==

*スーパードライ 4,641円⇒1本あたり193.4円

*金麦(発泡酒)2,525円⇒1本あたり105.2円

(2017.5/19  価格コム 送料込み最安値調べ)

ビール値段

半年分のビール代をまとめると、安く積もっても37,872円、スーパードライ夫婦で3本ずつなら、208,872円!

無事出産が済んだら、浮いたお金で何かご褒美でも良いですし、出産費用のための貯金にしても。

数字を出すと、やる気の足しになりませんか?

 

<禁酒の健康効果を味わう>

アルコールは、”気分が上がる”、”ぐっすり眠れる”と思い込んでいる方が多いですが、実は、気持ちをブルーにしたり、睡眠の質を下げることがあるのです。

アルコールが分解されてできるアセトアルデヒドが、深い睡眠に入るのを邪魔してしまうので、眠りの質を下げます。

  • 朝の目覚めがすっきりした
  • 肌のトラブルが減った
  • イライラしにくくなった

体がアルコール無しの生活に慣れれば、すっきり健康的なコンディションを感じるでしょう。

 

作戦3 お酒に代わる楽しみを見つける

どうしてもアルコールを飲みたくなるという場合、『自分にとっての楽しいこと=お酒』といった回路が出来上がってしまっている可能性があります。

お酒があれば面倒なことは忘れられる…なんて感じは、軽く依存症が入っているかもしれません。

<炭酸+フルーツなど>

食後にちょっと飲み物が欲しくなる…

お酒を飲みながらダーリンとおしゃべり…

そんなときに、フルーツを浮かべた炭酸水、フレーバーティーの炭酸水出しなど代わりの飲み物を見つけましょう。

ジュース類は糖分が高いので加減しましょう。

<夜の過ごし方を変える>

夜更かし気味の人は、つい、ビールやお菓子をつまみがち。

家事や明日の準備を済ませたら、早めにベッドに入るライフスタイルにしていきましょう。

妊娠初期は眠くなる人も多いですから、しっかり眠って、禁酒もできれば一石二鳥です。

 

お菓子や料理のアルコールは大丈夫?

e060f933bd1eadf818704bd0f7e40532_s

禁酒しても、あちこちにお酒のはいった食べ物や、料理があるけれど大丈夫が心配ですね。

ロッテチョコパイなどの洋菓子、粕汁、和食の煮付けや、酢味噌和え、牛肉の赤ワイン煮込みやシチュー…

”食べたあとに運転を控えるように”などの注意がない場合には、影響なしと考えて良いでしょう。

自家製粕漬けで、飲酒運転の検問に引っかかりそうになったという話があります。

粕漬けや甘酒、ウィスキーボンボンなどは気をつけたほうが良いでしょう。

 

おわりに

  • 妊娠がわかったら、禁酒したほうが良いのはたしかです
  • 旦那さんとの子育て共同プロジェクトとして禁酒する
  • 我が子を愛おしいと思う気持ちを大切に…

妊娠出産は、生まれてくる赤ちゃんが一人ひとり違うように、ケースごとに違います。

すべてキセキがかみ合ってはじめて命が誕生します。

あなたにも美しいキセキの瞬間が訪れますように♪