待望の妊娠…おめでとうございます!
でも、妊娠初期にありがちな”ねむけ”や”つわり”がないと、ちゃんと妊娠が継続しているのか不安になることもありますね。
「ねむくないけど大丈夫かな…」ちょっと不安になったあなたに知らせたい情報をまとめていきます。
どうか、気持ちが落ち着きます様に!
妊娠初期にねむくないのはなぜ?
妊娠を知ってナーバスになっているから
妊娠のサインにどんなモノがあるのか調べてみると、ねむくてたまらないというのか多いですね。
喉の痛みや、風邪のような症状を感じる人もいます。
でも、検査薬で陽性が出たら、妊娠の特徴である女性ホルモン(絨毛性ゴナドトロピン)がたくさん作られているということですから、着床を終え、赤ちゃんとして育とうとしているところなのです。
待ち望んだ妊娠であれ、うれしさと不安が入り交じった気持ちで、ナーバスになるのも良くあること。
興奮状態なので、眠気を感じないのかも知れませんよ。
体調の変化で落ち着かないから
妊娠初期は、体調の劇的な変化に気持ちが追いつかないこともしばしば。
急にほてりを感じたり、気持ちがブルーになったり、不安を感じたり…。
妊娠のストーリーはそれぞれで千差万別ですから、情報に振り回されて心配しすぎないことも大事です。
ネットで取り上げられている様な初期症状がまるでなく、つわりもなく出産を迎えたママもいますし、ねむくないからといって心配する事はありません。
睡眠が必要になれば、自然と眠気が来るようになりますから、ゆったりと構えておくのがいいですよ。
つわりがはじまるのは”まだ”だから
妊娠4週くらいの妊娠初期だと、つわりのピークが来ていないから眠気や吐き気が強くないのかも知れません。
12週前後をメドに、少しずつ落ち着いて15週になって安定してくるというパターンが一般的です。
ねむけやつわりはこれからなのかも知れませんし、もし軽いならラッキーだくらいの受け止め方でいれば、ストレスなく過ごせるでしょう。
妊娠が安定するまでの過ごし方
安定期までのチェックポイントを知る
- 6週:胎のうがみえるかな
- 8週:心拍が確認出来るかな
- 9週:胎芽が3㎝まで成長出来るか
- 15週:ここまで順調なら妊娠継続できる確率が高い!
検査薬の精度が上がっているため、胎のうが出来る前に、検査薬で妊娠がわかる場合があります。
実は、卵子の中には、染色体の異常で、胎児にまで成長できないケースが存在しますから、検査薬で陽性でも15週までのチェックポイントが通過できない場合、化学的流産になるケースもあります。
でも、妊娠できる条件は揃っているということですから、赤ちゃんはちょっと忘れ物を取りに帰っていると考えて次のチャンスを待てばいいと思ってくださいネ。
ねむくなくても心配しすぎないことです。
心配しすぎはストレスの元
妊娠がわかってプレッシャーを感じたり、自分の状態がネットなどの情報と違っているときに不安になったり…。
妊娠も、つわりの現れ方も人それぞれですし、1人目の妊娠と、2人目の妊娠でまるで違っていたということも多いので、気にせず授かった命と安らかな気持ちで過ごすことが一番です。
いろんな妊娠エピソードがありますから、ねむくなくても気にしない!
選んでくれた命を受け入れるつもりで
ちょっとした事で心配になってしまったあなた…。
でも、きっと大丈夫!あなただけの妊娠ストーリーははじまったばかり。
こんな思いをしながら、母達は命を迎え、育ててきたのですですから、気持ちを落ち着けて、日々を大事に過ごしていきたいですね。
眠れないこともある
夜、眠れない場合には、体を休められないことが不安になるかも知れませんね。
妊娠初期は、眠くてだるいと思い込んでいる人が多いですが、なかには、寝付けない人もいるんです。
ほてりが原因
女性ホルモンのバランスの変化でほてりを感じて寝付きが悪くなる事があります。
布団を軽めにする、ダブルベッドをやめて旦那さんと別々に寝てみるなど試して見ましょう。
関連記事 眠れない・寒気など妊娠初期の『ほてり』とは?
頻尿・つわり
頻尿気味になって、夜トイレに起きてしまう、ムカムカして寝ていられない…体をゆっくり休めたいのに眠れないなんてつらいですね。
手足に冷えを感じているなんて言うことはありませんか?
寝る1時間くらい前に入浴して、体を温めてから寝ると寝付きが良くなります。
ムカムカがひどい時には、吐き気止めを処方してもらう…、でも、つわりはなかなか手強いですね。
昼寝でもいいので、眠気のあるときに体を休めるようにしましょう。
関連記事
不安感が…
不安感が高まって寝付きが悪いといった場合があります。
ホルモンバランスの変化で自立神経が不安定になるからです。
旦那さんにハグしてもらう、深呼吸で気持ちを落ち着ける、考え事はせずに自然のBGMを聞きながらリラックスするなど試して見ましょう。
考え事を始めると、止まらなくなりますから、明日のことが心配なら、段取りをメモにしてから寝るようにするといいですよ。
おわりに
- 妊娠の初期症状が情報と違って、ねむくなくてもきにしない
- あれこれ考えすぎはストレスの元。赤ちゃんが健康なら多少のことは乗り越えられるから大丈夫!
- 眠れなくても昼寝でカバー。キツいときにはドクターに相談
ねむくなくても経過が順調なら何も心配いりません。
つわりだってない人がいますし、気にする必要はないです。ポジティブな気持ちでいきましょう!
コメント