妊娠初期に喉の痛みが出るのはよくあること。
・重症化させたくないけれど、勝手に薬を飲むのは不安
・民間療法はイマイチ効き目が…
一番良いのは病院で診察・治療を受けることですが、すぐ行けないときのツナギに役立つ情報や、妊娠初期の喉の痛みとの付き合い方を、わかりやすくまとめていきます。
おすすめ市販薬がわかるQ&Aもあります!
あなたの痛みと不安がやわらぎますように♪
妊娠初期と風邪症状
喉の痛みで妊娠に気づく人も…
妊娠初期には、ホルモンのバランスの変化、免疫が弱くなります。
喉が痛い、喉の腫れ、鼻水など風邪のような症状が出やすくなります。
- 妊活中や、性交渉のある人
- 生理がおくれている
- 胸がハル感じがする
- 微熱感が続いている
- ムカムカやだるさ、異様な眠さがある
インフルエンザや風邪の症状と重なる部分も多いですが、妊活・性交渉ありなら、妊娠のチェックを!
出典:Amazonドゥーテスト 参考価格685円
スティックタイプの検査薬なら、手軽に判定できますね♪
https://fun-mom.com/kenko/4511
妊娠中の喉の痛み!気をつけたいこと
- 勝手に薬を飲まない
- 薬はドクターに処方してもらう
- 漢方薬やハーブでも妊婦NGのものがある
- 栄養・保湿・休息を徹底する
妊娠中は、飲んではいけない薬の判断が難しいです。
”必要なときに処方薬”が原則なので、いきなり痛み止めを飲んだりしないで!
看護師美奈子さんと香穂ちゃんの会話
先日妊娠がわかった知り合いの香穂ちゃん(28歳・OL継続中)も、喉の痛みが心配で、看護師の美奈子さんに相談していまいた。
特にインフルエンザや、風邪の流行る時期には色々心配なんですよね。
香穂ちゃん:喉が痛いときにサクッと治せる方法ないですか?
美奈子さん:ドクターに診察を受けて指示に従う!
香穂ちゃん:さすが看護師…と言いたいけれど、病院に行く暇がないときとかあるから相談したんじゃないですかあ(笑)
美奈子さん:ごめんごめん(._.)。病院に行けてたら私に相談してないわよね。ドクターの指示以外は自己責任だから、基本は病院に行ったほうがいいの。数ヶ月前の処方薬を勝手に飲んで、妊婦禁忌だったのをあとで知って、悩んじゃう人もいるから薬との付き合い方は慎重にってこと。
香穂ちゃん:でも、インフルエンザの季節に病院って怖くないですか?
美奈子さん:あらかじめ妊婦って伝えると他の患者さんとの接触を避けてくれるし、産婦人科でも、他の妊婦さんの迷惑にならないように考えてくれる病院もあるわよ。
香穂ちゃん:じゃあ、ひどくなるようなら病院にいきます。とりあえずラクになる方法を教えて下さいm(_ _)m
ということで、美奈子さんおすすめの痛みを取る方法をまとめていきますね♪
喉の痛みを取る民間療法
喉の痛みや不快感の原因は…
- 粘膜が炎症を起こしている(乾燥や免疫反応、感染症)
- 喉の周辺のリンパが腫れている(感染症、肩こりや過労)
- 痰が切れない(乾燥、鼻炎)
喉の痛みにはやっぱりネギですか!?
薬に頼らない民間療法を見ていきましょう。
はちみつ大根の効果は?
大根の消炎効果とはちみつの滋養・保湿効果がのどの痛みを和らげてくれます。
ほんのり温かくして飲みたいですが、大根の臭いがつわり中はキツイかも…。
オイルプリングはどうなの?
美容効果が注目されるオイルプリング。
ココナッツオイルやエキストラバージンオリーブオイルを、スプーン1杯ほど口ので転がしてクチュクチュしながらデトックス。
のどの雑菌を減らして、保湿する効果が期待できます。
でも、つわり中の人には向き不向きがわかれそう…
紅茶でうがいの効果は?
紅茶に含まれるテアフラビンは殺菌効果があるので、うがいに使うと風邪予防に効果的。
ティーバッグをカップかポットに入れ、熱湯を注ぎます。
1~2分して茶葉が開いて色が出たところで飲みますが、うがいに使うときには、倍に薄めた濃さで十分です。
はちみつをティースプーン半分~1杯溶かして使うと、のどの乾燥を防いでくれます。
紅茶やウーロン茶のような発酵させた茶葉は、脂肪を流す働きがありますから、やりすぎはいけません。
蒸気を浴びてラクになる
吸入器で蒸気を浴びて、粘膜を潤すと炎症が早く癒やされます。
吸入器がない場合でも、湯気の立ったマグカップを顔の近くに置いておくだけでも湿度を上げる効果があります。
ペパーミントの精油を使うとスッキリします。湯気の立ったカップに1滴落として近くに置いてみましょう。
加湿器が使えないオフィスでも、近くにカップを置いておくだけで湿度がアップします!
あたたかい飲み物を飲む
ペパーミントティーはすっきり感がありおすすめ。
つわりのムカムカにもよいので、妊娠初期の人も飲みやすく、のどの痛みがやわらぎます。
同じハーブティーでもカモミールやローズヒップは、子宮収縮作用があるので、妊婦さんはやめておいたほうが良いでしょう。
ツボ押しで痛みをとる
鎖骨の間のツボに【天突】というのがあります。
人差し指で押さえたまま、天井を見るように頭を動かすと自然に刺激されます。
喉の痛み対策疑問を解消&チェックポイント
Q1.かぜやインフルエンザとの見分け方は?
すご~く喉が痛い!かぜやインフルエンザじゃないかと不安なんですけど…。
Answer!感染症を疑うポイント
- 喉が腫れて38℃前後の熱が出ている。
- だるさが強い。
- 周囲で流行している、家族がかかっている。
ほてりや寒気
ホルモンの変化でほてりや寒気を感じることがあります。
はおりものを脱ぎ着して体温調節しても、常に37.5℃以上あり、さらにあがるようならかぜやインフルエンザの疑いが強まります。
Q2.妊娠初期にトローチは大丈夫?
トローチやのど飴って同じじゃないの?妊婦が使わない方がいい成分が入っている?
Answer!
他の人が処方されたトローチは使わない
トローチは殺菌剤、抗生物質、局所麻酔剤などが使われていることがあります。
妊婦さんにとって注意が必要な場合もありますから、旦那さんが処方されたトローチをもらってと言うのは、やめておきましょう。
見た目が似ていても、含まれている成分が問題なのです。
市販のトローチ・のど飴は?
市販薬であれば『医薬品ですから妊娠しているかたは医師に相談の上使用してください』という説明書きがなければ大丈夫。
龍角散ダイレクトトローチ、パブロントローチ、新コルゲンコーワトローチは問題なしです。
引用:Amazon 龍角散ダイレクト(ピーチ)
引用:Amazon パブロントローチ
引用:Amazon コルゲンコーワトローチ
市販薬の場合には、dl-メチルエフェドリン(気管支を広げる薬)が配合されているものは、『医師に相談』となっています。
浅田飴せきどめシュガーレス、浅田飴クールS、ペラックススイートなど、のど飴の仲間といった感じがしますが、dl-メチルエフェドリンを含んでいるので、『医師に相談』の上使用するのが望ましいです。
この他、デキストロメトルファン(咳止め成分)、グアヤコール(去痰剤)、マレイン酸クロルフェニラミン(抗ヒスタミン剤)を含むトローチも『医師に相談』の表示があります。
ベンザブロックトローチ(デキストロメトルファンとグアヤコールを含有)
ペレックストローチ(マレイン酸クロルフェニラミンを含有)
Q3.妊娠初期にうがい薬は使える?
うがい薬にも妊娠中使っちゃダメなものってあるの?
Answer!
妊娠中心配なのは、ポピドンヨードのヨード成分です。
ヨード成分の過剰摂取は、胎児にクレチン症(先天性甲状腺機能低下症)を起こさせる恐れがあります。
うがい薬を使う場合には、水溶性アズレンを使った「パブロンうがい薬AZ」や「水溶性アズレンうがい薬」が良いでしょう。
殺菌と、傷ついた細胞をケアする働き(アズレンスルホン酸ナトリウム)があります。
外出から帰ったときや、のどが痛いときに絞って使い、使いすぎには注意しましょう。
おわりに
- 38.0℃前後の発熱があるときは病院に行きましょう
- 加湿・栄養補給・休養が体調回復のキメテ!
- 市販薬を使うときには『医師に相談』の表示に気をつけて!
美奈子さんに質問していた香穂ちゃんは、ペパーミントティー、龍角散トローチが気に入ったと言っていました。
私も試しましたが、はちみつ大根はつわりで臭いが気になる人にはキツイかも…。
あとは、加湿して喉をいたわってみてください♪