仕事着としてのマタニティウェアの選び方は?いつ何を着ればいい?

マタママ

産休制度も各企業で整っているので、ギリギリまで働く女性が増えています。外回りから内勤へ、フレックスタイムの利用と妊婦が働きやすい現場もありますね。

私服、制服共に安定期に入るとお腹を締め付けないマタニティウェアに変更した方が良くなります。普段着やカジュアルな服装もマタニティだからと許されるものではないので、身体を楽にしつつ仕事に相応しいスタイルを心がけたいもの。

 

どんなものを何時から着用するのか、オフィスで使えるマタニティグッズなどを紹介していきましょう。

 

職場でのマタニティウェアは身体がキツいと思ったら

stockvault-self-portrait206574_R

妊娠すると先ずはお腹が目立ってきますね。制服や私服では苦しい・動きづらいと感じたらマタニティ用のウェアを用意します。

多くの企業では、マタニティ専用の制服は用意されていないようですからシンプルなものであれば良いようです。

ネイビー等のジャンパースカートやブラウスにパンツスタイルが定番のようですし、会社から「こんな雰囲気で」と指定があれば合わせると良いでしょう。

 

大体は4ヶ月から5ヶ月辺りから、マタニティウェアを着用する人が多いようです。

あまり早くに着用すると回りから「甘えてる」と思われることもあるようですが、ストレスにならない衣類なら無理にマタニティにすぐ変更する必要はないでしょう。

 

仕事用のマタニティってどんなものが適している?

 

会社が用意するマタニティ用の制服があれば、それを着用するのが普通ですが、私服で仕事をするオフィスとなると自分で用意しなくてはいけません。

 

普段着だけでなく、仕事着にもお金を掛けたくないのであれば、制服としてネイビーやグレーもしくは黒のワンピースかジャンパースカートを用意します。

マタニティだと普段のようにオフィスファッションを楽しむことが出来なくなりますが、お腹が大きい分華美な服装は控えた方が良いでしょう。

 

シャツやカットソー、カーディガンは普段着でも着回せるのでインナーや羽織ものでアレンジすると便利です。オフィスではスーツやジャケットが必要な場合、マタニティ用のスーツやワンピースを用意すれば着回しができるので会社に相談してから決めると良いと思います。

 

マタニティの場合には、ジャケットのみ着用やワンピースかジャンパースカートにジャケットでも良い場合もあります。会社のイメージを崩さないスタイルであれば、あまり厳しくは指定されないようですから人事に服装についてあらかじめ確認しておくとよいでしょう。

 

私服の場合には、マタニティ用のパンツやスカートにブラウススタイルが多いようです。仕事着は、産休に入ると使わなくなるので「これは仕事着」とするパンツやスカート、ブラウスを用意するかジャンパースカートがベストではないでしょうか。

 

オフィスでは避けたいこんなスタイル

 

マタニティと言えばチュニックやレギンスですが、職場には相応しくないので私服であっても避けるべき。足が冷えるならタイツの着用は許されますが、レッグウォーマーは内勤でもNGです。ただでさえお腹が目立つのですから、仕事着は控えめにすべき。

仕事とプライベートをしっかりと区分けしておくこと。

 

仕事用のマタニティ服はどこで買う?

 

ベビー洋品の専門店では普段着は手に入りますが、仕事着となるとある程度は品があり落ち着いたものが必要です。かつ普段着でも着回せるものが良いので、安くてシンプルなものが欲しいですね。

 

ビジネスにも普段着にも使える服を多数用意している通販サイトを利用して仕事もバリバリこなしましょう。

 

Milk tea(ミルクティー)

 

お洒落な普段着が多く、マタニティウェアの中でもスーツからフォーマルまで揃っているのがこちらです。私服で仕事をする人やスーツが必要な人もここで探せば必ず気に入ったものが見つかります。

 

通勤服を特集しているので、さっと探したい人にも便利です。低価格で可愛いマタニティがたくさんあり、3000円以上購入すると送料も無料。マタニティでもお洒落を楽しみたいママに人気です。

 

 

スウィートマミー

 

授乳服も多いので、中でも仕事着に使えるものを選べば余分な服を買わなくても着回せます。プチプラからちょっとお出掛けの洋服まで幅広く扱っています。

 

シンプルなワンピースが多く、先輩ママのコーデ集もとても参考になるので覗く価値はありますよ。

 

Angeliebe(エンジェリーベ)

 

妊娠初期から出産後のベビー洋品まで、ここで全てが購入できる人気の通販サイト。

落ち着いた品のあるマタニティウェアをメインに揃えているので、30代のプレママに人気があります。

 

通勤や仕事で着回せるカットソーやパンツも多く、シンプルなスタイルを得意としています。ベビー洋品もまとめて買えるので、あちこち見るよりスパッと決めたい人はこちらをご覧ください。

 

赤すぐnet

 

雑誌でもお馴染みの赤すぐの通販サイトです。通勤用のウェア特集もあるので、仕事着を探しやすくモデルが実際に着用しているスタイルを見れるのでイメージがしやすいですよ。

 

とにかくパンツの種類が多く、実用的なものが揃っています。初めて買い物をする人には、限定クーポンが配布されるなどお得に買い物ができます。もちろんベビー洋品もズラリとキュートなので、ここは絶対に覗くべき!

 

Nissenオンライン

 

大手通販のニッセンにはマタニティウェアもたくさんあります。こちらでは仕事に使えるスーツジャンパースカートの取り扱いがあるので、制服の代わりを探している人には便利です。

 

特に変わった商品はありませんが、シンプルで手頃、仕事服で一枚ならニッセンかなとは思いますね。

 

仕事を続けるなら必要なオフィスグッズ

 

事務職の人は長時間椅子に座りっぱなし。お腹も重く腰痛にもなりやすいですね。ドーナツクッションは、産後も使えて腰を楽にしてくれるベストアイテム。膝掛けも何時もより厚く保温性のあるものを用意しましょう。

 

 

イライラ防止にアロマグッズ

 

 

妊娠中には特に自律神経が不安定になりイライラしやすくなります。仕事中も、仕事のストレスでイライラがつのりやすくお腹が重いのもあり気分がすぐれなくなるもの。

 

マグカップにお湯を入れて、アロマオイルを垂らすとイライラ解消にもなるので用意しておくと良いですよ。

 

原液は触らないようにして、香りだけを楽しみましょう。ブルーな気持ちを解消できて、仕事も何時ものようにスムーズにいきます。

・ローズウッド
・ベルガモット
・マンダリン
・レモングラス
・グレープフルーツ

これらは出産後のストレス解消にも利用できますし、手に入れやすい精油です。

柑橘系はつわり時にも気分を爽快にさせてくれますから、ハンカチに垂らしたり香水の代わりに服に少しつけても良いですね。

 

楽しいマタニティライフを送ろう!

 

妊婦だからと仕事の量が減るものではないのですが、マタニティウェアを着ているから全てが楽にとはいきません。

 

身体を冷やさない工夫をしたり、重いものはもたないようにする人混みをさけて移動するなどの工夫もしてください。

 

仕事中に調子が悪くなったら、休憩をとらせてもらうフレックスタイムを利用するなどして気をつけることも忘れずに。

まとめ

 

今回は仕事服のマタニティウェアを紹介しました。企業でマタニティウェアに対する考え方は異なるので、先ずは企業がマタニティウェアをどう捉えているのかをしっかりと確認してから選びましょう。

 

私服の企業でもマタニティはシンプルな制服でと考えるところもあるので購入前に話を聞いておくと良いですね。

コメント