妊娠中の咳はつらいですよね。
メジコンや、漢方のお薬を使うべきか、民間療法で乗り切るか悩ましいところです。
- 咳は、お腹に響くし、腹筋痛になるほどだと赤ちゃんが心配…
- メジコンの妊婦への安全性は?効き目は?
- 民間療法で乗り切れないの?
などなど、メジコンを処方されても飲もうか迷っているプレママさんが知りたい情報をお届けします♪
妊娠中にメジコンの安全性は?
メジコンをのむのが不安…
妊婦が下記の薬を服用していいのか教えてください。
産婦人科でもらったものですが、漢方ではなかったので不安になって・・・・セフゾンカプセル100mg(細菌による感染症の治療に用いる薬)
・メジコン錠15mg(咳止め)です。妊娠初期か、中期の前半かに、葛根湯と一緒にもらいました。結局当時はすぐに風邪症状が治まり飲まなくて・・・
引用:ヤフー知恵袋 patariro1seiさん
やはり『西洋薬は妊娠中は飲みたくない』というプレママさんが多いですね。
それでも、風邪気味で咳がよく出ると病院で訴えると、”メジコン”は良く処方されます。
メジコンの安全性について
メジコンは1955年から使い続けられている歴史のある去亥薬(きょがいやく:せきどめのこと)です。
咳は、体に異物が入ろうとしたとき、延髄にある咳中枢からの指令で、呼吸筋や横隔膜が動いて出ます。
この咳中枢を鈍らせて咳を止めるお薬には、『非麻薬性』のメジコンや『麻薬性』のコデイン酸があります。
一口に西洋薬の咳止めと言っても、依存性がないメジコンはコデイン酸よりも安全性が高く、60年に渡る実績があります。
添付説明書には『治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること』と書かれています。
微妙に不安が残る書き方ですが、リスクがはっきりしている場合には『禁忌』とされます。
医師が飲んだほうが良いと判断したのですから、我慢せずに飲んだほうが良いでしょう。
妊婦の咳は長引かせないことが大事
喉の痛み→鼻水・鼻づまり→咳と風邪の症状が移り変わって1週間。妊婦検診でも言われたけど、妊娠中の風邪ってほんとに長引くねぇ…
— あきゃ (@akya1yan1011632) November 18, 2016
プレママさんは、風邪症状が長引きやすいって言われてます。
妊娠初期のサインは風邪症状と良く似ていますし、免疫も弱くなっているので、妊娠前の感覚で我慢して症状が進んでしまうことが一番心配です。
咳が続くと、その刺激で、粘膜の炎症が広がって治りにくくなることがありますし、発熱する事も考えられます。
そうなる前の早めの1手が『メジコン錠15mm』や『メジコン散10%』なのです。
「できるだけ飲みたくないなあ…」と思う場合には、処方を受けるときに、飲むべき状態の目安をお医者さんに聞いておきましょう。
咳の影響が気になるなら…
漢方が気になるあなたには…
メジコンは効果の薄い薬なの?
咳止め早く欲しいいい やっぱメジコンかなぁ。効かないって意見が多いけど…まあ妊婦用の薬なんてどれも弱いよね…
— ミト (@mitxmfmfboo) May 5, 2016
早速、友人の看護師”美奈子さん”に聞いてみました。
わたし:妊娠中のメジコンは気休めって感じなの?
美奈子さん:処方薬って飲んですぐにピタリと楽になることを期待しちゃうと思うんだけど、それってかなりキツイ作用を求めてるのよ。
わたし:でも、咳が苦しいときは早く楽になりたいって思うでしょ。
美奈子さん:異物を体に出すのが咳の役割。指令をだす中枢神経を鈍らせて全く止めてしまうと、気管支や肺など、体の奥に感染を起こしたり、炎症が広がってしまうなど、ちょっと怖いのよ。
わたし:えっ?じゃあ、ちょっと物足りないくらいでぴったりって言うこと?
美奈子さん:そうなの。だから、メジコンはちょうど良いって判断するドクターが多いんじゃないかな。飲んでから血液中に行きわたるのが2.1時間から2.6時間、4時間で効き目のピークが過ぎてしまう薬だから、飲んですぐに効かないからダメって決めつけず様子をみてね。
わたし:でも、症状や体質によって効かない人はどうしたら良いの?
美奈子さん:メジコンは乾いた咳には効きやすいけれど、アレルギー鼻炎などでおこりやすい後鼻漏(こうびろう:鼻水やたんが喉に降りる)では、鼻の症状を抑える薬が効果的なこともあるの。薬が効かなくてツライなら、お医者さんに相談して処方を変えてもらうといいわよ。
まとめると…
- メジコンの効き目のピークは飲んでから2時間後
- 咳の反応だけをピタリと止めると重症化してしまうことがある
- 処方を変えてコントロールできることもあるので医師に相談する
なるほど。
咳を悪者扱いするんじゃなく、咳を起こさせる原因に注目しなきゃダメですね。
鼻水が出ているときの咳は、たんを切れやすくする薬や、鼻炎やアレルギーを抑える薬と組み合わせると、効きやすいケースがあり、小青竜湯(しょうせいりゅうとう)があっている人もいるようです。
製薬会社の資料では、メジコン錠15mm/メジコン散10%の有効率が急性上気道炎で97.3%らしいですよ。
メジコン有効率97.3%ってすごくない?
”メジコン効かない説”の真実を探るべく、メジコンの製造元であるシオノギ製薬が提供している資料を調べてみましたよ。
”妊婦に出せる=効かないイメージ”はホント?
『メジコン15錠/メジコン散10%』を1289人の患者さんに試して、81.3%に改善が見られました。
『メジコン配合シロップ』では、対象者が85例と少ない資料でしたが慢性気管支炎では68%、感冒では64.6%の有効率でした。
シロップの効果は、周りの噂と似た印象ですが、メジコンが処方されて、効かない人は2割を切るという結果にちょっと驚きです。
錠剤/粉薬とシロップ、コデインとのちがい
『メジコン錠剤/粉薬の有効成分』
○デキストロメトルファン
『メジコンシロップの有効成分』
○デキストロメトルファン
○クレゾールスルホン酸カリウム
クレゾールスルホン酸カリウムは、気道粘膜からの粘液分泌を促進して痰の切れをよくする成分です。ネバネバした痰をサラサラにして切れやすくしますから、痰が引っかかって咳が出やすいときには、シロップが向いています。
- 有効率の高さからは錠剤/粉薬、痰を切りたいときはシロップが適している。
- 鼻水、喉の腫れがあるときは咳止めだけで対処せず、組み合わせて処方される。
- 気管支炎、喘息など炎症が強いときには、炎症を抑える薬が必要なこともある。
メジコンは、咳中枢に作用する薬で、炎症や感染症そのものを治す働きはありません。
メジコンを使ってもおさまらないときには、お医者さんに処方を変更してもらいましょう。
市販薬でメジコンの成分が使われているのは?
処方薬と同じものは市販薬にはありません。
ただし、デキストロメトルファンを有効成分とする咳止めは市販されており、妊婦に対しては、医師または薬剤師に相談して使用するとなっています。
- プレコール持続性せき止めカプセル
- ルルアタックFX
- ムヒこども咳止めシロップ
- 宇津こども咳止め など
市販薬には、咳止め以外の風邪薬の成分が配合されていることも多いので、妊婦さんが勝手にのむのはNGです。
民間療法で咳に効くのはこれ!
いろいろと薬を使わずにできる咳対策はこちらの記事で詳しく説明しています!
実際にわたしが試しておすすめだなと思った方法を紹介します♪
①マスク&首を温める★★★☆☆
やはり、基本中の基本は押さえておくべきですね。首の周りにはたくさんのツボがあります。ガクッとうなだれたとき飛び出す首の付根のあたりから肩甲骨にかけてに貼るカイロを当てています。
②レンコン湯★★★☆☆
ネットで話題のレンコン湯。絞り汁を倍のお湯で割って、はちみつとしょうがを入れて作ります。レンコンをおろすのが少し面倒ですが、喉がイガイガするなと思ったときにいい感じがします。
おわりに
- メジコンが処方されたら指示に従って早く咳に対処しよう
- 咳を止めることにこだわらない!でも、無理なガマンはしない
- 原因や体質でふさわしい薬は違う。メジコンが効かないときは医師に相談する
妊婦さんに処方されることが多いメジコンは、妊娠に影響が出ない安全性の高い薬です。
病院で処方を受けた場合には、指示通りに使って、症状を悪化させないようにしたいですね。
あなたの咳が早く楽になりますように!
コメント