マタニティウェアはいつから必要?下着・服・靴どう用意するの?

妊娠がわかってもすぐには必要とはしないマタニティウェアですが、週数が進むと今までの洋服では胸やお腹回りがキツくなります。初めての人は、いつ頃からウェアを用意するか迷っていますね。

 

今回はいつ頃から、どんなものを揃えていけば良いのかをまとめていきます。

 

 

マタニティウェアはいつから必要になるの?

couple-1599046_640_R

妊婦の身体を優しく守り、お腹の締め付けや不快感を軽減するものですから、妊婦がわかったからと用意する必要はありません。

体調にもよりますし、自分がそろそろ今の服では窮屈だなと感じたら用意すると良いでしょう。

 

大体は、5ヶ月頃 の腹帯をする頃からマタニティウェアに変える人が多いようです。時に「ここで着なくてはいけない」ルール

はありませんので自分がそろそろかな?と思ったら着るべきでしょう。

下着は早めに用意すべし

 

妊婦になったから、全てのウェアをマタニティにする必要はありません。

 

先ずは 下着類 から先にマタニティ用を用意しましょう。特に ブラジャーとショーツ は、身体を締め付けない事や飾りがなく肌に優しいものを選ぶようにします。

 

下着は一番肌に近く、もっとも窮屈感を感じやすいものです。無理にキツイ下着を身に着けていると、つわりが酷くなるだけでなく胃腸を押さえつけてしまい食事ができなくなってしまいます。

ショーツはもちろんお腹を圧迫しないものに早くに切り替え、ブラジャーもつわりが感じられたころにはマタニティ用を用意するようにしたいですね。

 

スポーツタイプ や ブラキャミ でも構いませんが、肋骨をあまり押さえないものに先ずは変えてマタニティ用にチェンジしていくのもよいでしょう。

 

 

下着はその都度に買い替える事

 

お腹の大きさには個人差があるので、最初に購入した下着がキツくなってしまうこともあります。

小まめにサイズを確認しましょう。

 

特に妊娠初期に買ったものは、後期には使えなくなってしまいますので、ブラジャーは手ごろで身体に負担を掛けない 授乳用ブラ に最初からしてしまうのもありです。

 

バストのサイズにもよりますが、高価なものを買ってもすぐにサイズが変化することは頭に入れておきたいものです。

 

マタニティウェアはゆっくりと選びましょう

couple-1126637_640_R

 

ワンピース は体型をカバーできるので、マタニティウェアの中でも人気があります。最近ではパンツの種類も増えてきて、ファッションの幅が広がってきました。

 

お腹はゆったりしていても、他の部分はスリムで見た目にもキレイでいつものファッションと変わりません。マタニティウェアはお洒落が出来ないと思う人もいますが、パンツを1本用意すると便利です。

 

仕事を出産前まで継続する人は、通勤に使えるシンプルなパンツがあると着回しが非常に便利です。普段着は レギンス を活用するのであれば、通勤にも使えるストレッチ性が高く使いやすいグレーや黒のパンツがおススメですね。

 

マタニティウェアの上手な選び方

自分が思っている以上にお腹はどんどん大きくなります。妊娠中期にはぴったりでも、後期にキツくなってしまうとウェアが無駄になります

 

胸やお腹を締め付けずにリラックスできるもので、腕や肩に負担が掛からないものが良いでしょう。袖のないものならインナーを工夫したり、羽織ものでアレンジできます。

 

スパッツ は手頃でコーデしやすいのですが、季節によっては冷えてしまうこともあるのでレッグウォーマーとコーデしたりして楽しむと季節を長く楽しめます。

 

パンツやスカートはストレッチ性があり、紐で調節できるものが便利です。これなら出産後にも、アレンジしながらお洒落を楽しむ事ができます。産後に体型を戻すまで使えそうなデザインを探すと色々と楽しめます。

 

 

授乳兼用タイプを選ぼう

 

通常のウェアでもマタニティで使えるものは、兼用されても良いのですが新たに購入するなら授乳兼用のデザインや、前開きのシャツが良いでしょう。

 

とくに カットソー は見た目に、マタニティ用とはわからないデザインのものが多く非常にお洒落なデザインが増えています。重ね着風のデザインであれば、一枚でスカートやパンツにコーデも出来るので1枚は持っていたいですね。

 

カットソーやTシャツの選び方

 

妊娠中だけの為にマタニティウェアを買うのはもったいないと思う人もいますが、卒乳までを考えると授乳口のあるデザインがベスト。見た目にもフリルのようなデザインになっているものが多くボトムとのバランスも非常に良いものがあります。

フェイクデザインで、着やせ効果のあるものであれば長く着回せるのでデザイン性の高いものを選びましょう。

 

授乳期間を入れると、かなり長い期間は授乳口があるデザインが使えますので終わったら塞いでしまうなど以外に使い勝手も良いものです。

 

 

 マタニティワンピースは調節ができるもの

 

楽チンで一枚でお洒落なワンピース。

 

マタニティ用はゆったりしている為に、産後には着まわしがしにくいと敬遠されてしまいます。

ウェスト部分に紐があるデザインなら産後にも使えるので重宝します。

 

ワンピースは、かならず授乳口のあるものを選ぶこと。見た目だけにこだわり用意すると、後々に使うものがなく無駄な出費がかさんでしまいます。

ワンピースは早めに使えるので、妊娠初期のつわりの辛い時期から身体を休めるために利用しても良いですよ。

 

靴は妊娠初期に購入しよう

妊娠するとウェアばかりに目がいきますが、先ずは 足元 から変えていく必要があります。ヒールは不安定になり、転んだり怪我をしやすくなります。

お腹に衝撃があると流産に繋がりますので、妊娠初期からヒールのないフラットシューズを履きましょう。

 

ヒールが好きな人も、ここは赤ちゃんの為にグッと我慢すべき。出産後も抱っこして歩いたり、散歩に出かけるにはフラットなシューズが使えます。足のむくみも暫くはありますので。少し靴は奮発して良いものを選んでも良いと思います。

 

モカシンシューズ なら、どんなスタイルにもマッチしますし見た目にもお洒落で歩きやすさも抜群ですよ。

 

ヒールがどうしてもないと歩きにくい人は3㎝以内のものを選ぶ事。エスパドリーユミネトンカリボンシューズなどファッションに合わせて探してみてください。

 

スニーカーは紐がないもの

 

フラットシューズを好まない人は スニーカー でも良いのですが、紐がなく足を簡単に入れられる スリッポンタイプ が良いでしょう。足がしっかりと入り脱げない事が条件です。

踵がしっかりとカバーできるタイプのスリッポンスニーカーであれば問題ないでしょう。バレエシューズでも良いので、柔らかく履きやすいものを選ぶこと。

 

柔らかなレザーであれば、足を圧迫せずにむくみも起きにくくなります。

 

サイズはゆったりしたものを選びましょう

 

妊娠するとむくみが起きやすくなり足のサイズも変わります。いつもよりゆったり目のサイズで、中敷きなどで調節するようにすると良いですね。

大きすぎる靴も転ぶ原因となるので、微調節できるサイズ選ぶようにします。夕方の足のサイズに合わせて探すとマッチしたサイズが選びやすくなります。

 

 

まとめ

妊婦用のアジャスターもあるので、ゆったりしたパンツであれば手持ちを着回す事もできます。お腹回りだけでなく、腰回りにもゆとりは欲しいので「無理かな」と思ったらマタニティウェアを用意しても良いでしょう。

 

一時期のみしか使えないものも多いので、必要なものだけを用意しても良いと思います。

先ずは下着と靴を早くに用意して、後はおいおい 揃えていくようにしましょう。

コメント