まだ1歳なのに市販ケーキを食べて大丈夫!?気をつけたいことは?

マタママ

離乳食も仕上げに差し掛かる1歳。

前半はパクパク期と呼ばれるように、食べる回数や食べられる食材も段々と大人に近づき、後半は幼児食に移行していく時期で、どんどん食べ物に興味をもつ時期になります。

 

そんな中で迎えるクリスマスや誕生日。

初ケーキを与えたいママもいますよね。また、保育園など他者から与えられる場も増えるかもしれません。

 

1歳でケーキ、不安に感じることもあるかもしれません。気をつけたいポイントを抑えて、イベントを楽しく過ごせたらいいですね!

 

1歳児に市販のケーキ、知っておきたいこと

ケーキ屋さん_R

お子さんに初めて与えるケーキ。

やはり定番の生クリームを使ったショートケーキが思いつくのではないでしょうか。
1歳を過ぎれば牛乳も飲ませ始めるし、生クリームは大丈夫というイメージも強いかと思います。

では、この生クリーム、赤ちゃんにとってどうなのか見ていきましょう。

 

生クリームは与えても大丈夫?

生クリーム_R

まず心配されていることの一つとして、に対するアレルギーの有無が挙げられます。

ケーキを与える前に少しずつ牛乳などを食事に混ぜて反応がないかを確認しておきましょう。

アレルギー反応がなければ、与えても大丈夫です。

生クリームは乳脂肪。消化吸収が良いのですが、内臓機能がまだ完全に発達していない1歳児にとっては負担も大きいものです。
量は控えめにすることをおすすめします。

 

生クリームの理想的な摂取量

赤ちゃんが一度に摂取しても問題ないとされる摂取量は、小さじ1~2杯

市販のケーキを与える際は、あらかじめ生クリームを少しそぎ落としておくといいでしょう。

もちろん日常的にケーキを与えることはそうないでしょうから、年に1、2度のイベントで少しくらい多めに見てあげるのも問題はありません。

 

チョコレートは?

チョコレート_R

チョコレートがデコレーションされているケーキもありますよね。

チョコレートも1かけら程度なら問題がないという専門家もいらっしゃいます。

しかし、アレルギー症例数が多い特定原材料7品目には含まれていませんが、実はチョコレートにアレルギー反応を示すこともあるんです。

そのため、やはり与え方にも気をつけたいところ。

また、生クリームもそうですがチョコレートは非常に甘く、日常的に手にしやすいお菓子です。

お子さんの依存性を引き起こさないためにも、できれば3歳ころまで避けた方が無難かもしれません。

 

市販のケーキ、次の点をチェックして!

  • 牛乳アレルギーがないか確認!
  • 与えるのは、買ったその日のうちに!
  • 動物性の生クリームを選びましょう!

 

☆生クリームは料理に加えるとコクや深みを引き出してくれます。ケーキを与える前に、少量を料理に加えてみるのもいいですね。

☆買ってきたものを翌日以降に与えるのはお勧めしません。内臓機能が未完成の幼児には、できるだけ新鮮なうちに与えるようにしましょう。

☆生クリームを使用している場合、動物性か植物性かも気をつけます。動物性に比べ、植物性のものにはさまざまな油脂や添加物が含まれています。
動物性の生クリームを選ぶようにしましょう。

 

市販されているケーキのカロリー

生クリームやチョコレートの他にも、気になるのはカロリー。だいたいどのくらいのカロリーなのかを知っておくことで、与える量の目安にもなります。

販売店 品名 カロリー
不二家 三角ショートケーキ 231kcal
シャトレーゼ 苺のショートケーキ 320kcal
コージーコーナー 苺のショートケーキ 344kcal

こうして見てみると、一つあたりだいたい200~300kcalなので、3分の1から4分の1程度にとどめておくのがいいということが分かります。

おススメケーキ通販サイト

laptop-2234342_1920_R

気を付けるべきことはいくつかありますが、やはり、イベント時には華やかなケーキを用意したくなりますよね。
ここでは、子どもも大人も楽しめるすてきなデコレーションケーキを扱う通販サイトをご紹介します。

食べ方のコツを抑えて、思い出に残るすてきな日にできたらいいですね!

1歳のお祝いにおすすめ

シェリーブラン

生クリームのバースデーケーキはもちろん、かわいいくまさんの顔に見立てた立体型のケーキやキャラクターケーキなど、お子さんが喜ぶすてきなケーキをたくさんご用意。
何と写真をケーキにプリントしてくれるものも!感動もひとしおですね。

バースデープレス

こちらも、定番のバースデーケーキはもちろん、キャラクターや乗り物、写真などお好きなものでのオーダーも可能で、特別な一日を華やかに彩ってくれること間違いありません。

素材にこだわるなら

キャラケーキ

合成着色料は不使用で、かつ、豆乳クリームでのデコレートもしてくれるのがこちら。生クリームはちょっと…そんな方におすすめです♪

タカギ ヘルスケアフーズ

なんと!卵、乳製品、小麦不使用の、アレルギー対応ケーキを製造・販売しています!これは1歳のお子さまだけでなく、アレルギー持ちの人にも嬉しいですよね。
みんなで同じものを食べられる喜びを味わえますね♪

市販のケーキは与え方に気をつけよう

まとめ_R

市販のケーキについて、気を付けるべき点など理解が深まったでしょうか。
お家で与える場合は家族みんなで取り組み、保育園などで与えられる機会があるようでしたら保育士さんにしっかり相談をしてみましょう。

また、ケーキは甘くておいしいもの。一度食べたら味を覚えてしまって、食事に影響が…なんてことも少なくないようです。

1歳は言葉も少しずつ理解できるようになっていますから、「今日だけだよ」「これだけだよ」と、ルールを決めて楽しくおいしくいただきましょう

神経質になりすぎるのは良くありませんが、気を付けるべき点をしっかり押さえて、お子さんと一緒においしい時間を過ごせるといいですね♪