つわりで上の子を放置でかわいそう…「ご飯と遊び」どうしよう?

マタママ
ddimitrova / Pixabay

妊娠中で辛いつわり。それが2人目、3人目になると、つわりに加えて上の子の育児もあります。

ご飯の用意もできない、一緒に遊べなくなってしまう。イライラしてしまって上の子に当たってしまって…。そんな自分を情けなく思っていませんか?

 

でも大丈夫。 みんな同じことを経験してきました。

ご飯の準備が楽にできる方法もあります。つわり中でも子供と遊んであげられます。少し見方を変えるだけで今の状況は変えることができますよ!

 

ご飯の準備は完璧を目指さない。

まず初めに言います。つわり中に今まで通りのご飯を作ることは無理だと思ってください。

風邪や体調不良のように数日で治るものではありませんので、つわりが収まるまで思い通りの料理はなかなか作れません。

手軽に作れる料理を基本的に作っていきましょう。

[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ iconsize=”100″]
  • 生野菜はカット済みのもの
  • 焼くだけ、暖めるだけの簡単なものをメインに
  • スーパーのお惣菜やお弁当も上手く活用
  • あまり神経質にこだわりすぎない
[/st-cmemo]

 

え!こんなことでいいの?と思うかもしれませんね。つわり中無理してご飯を作ることができないのは経験者の私が一番分かります。

何もとても辛い時間が永遠に続くわけではありません。大半の方は数ヶ月で収まりますし、つわりの辛さにも波があるはずです。

ですので、本当にできない時は上記でかまいませんよ。それだけで心にゆとりも生まれます。

 

それに子どもって、意外とあまり凝った料理じゃなくても喜んでくれませんか?例えばおにぎり、うどん、ラーメン。麺類なんて手軽だし好きな子も多いでしょう。

お子様用のレトルトカレーも売っています。

子どもに栄養価の高い手作りの物を食べさせてあげたいのにできない…そんなことで悩まないで。

今はできないけれど、美味しいご飯を用意してあげて。元気になった時にたくさん作ってあげればいいのですよ。

でも今は材料を買いに行くことすら辛い、台所にも立てない…そんな方にオススメの方法があります。

 

宅配お弁当は妊娠中のママの味方

今は宅配お弁当もかなり需要があり、業者も多いです。つわり中で辛いママにはとてもありがたいサービスですね。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

しかもスーパーのお惣菜やお弁当よりも食材や栄養にこだわってくれています。デメリットはどうしても食費がかかることですが、きちんとした栄養が取れることはとても嬉しいのではないでしょうか。今だけだと甘えてみることも大事です。

つわりでしんどいのに上の子がいて、なかなか料理もできない…とお悩みの方もぜひ利用してみてください。

1食分作らなくてもいいんだ。と思えるだけで肩の荷が下りるはずです。

 

では次につわり中の上の子との遊び方についてまとめてみます。外遊びができない、とあなたもお悩みなのではないでしょうか?

 

つわり中の遊びはあなたじゃなくても大丈夫!

StockSnap / Pixabay

1人目を妊娠した時には自分の時間がありました。お仕事をしていても専業主婦でも休憩をとったりお休みすることができましたよね。でも上に子どもがいるとそんなわけにはいきません。

 

「つわりでママはしんどいの…」そうはいっても子供は待ったなし!遊んでほしい盛りです。

まだ我慢することも上手ではありません。ですので全て自分で何とかしようとするのではなく、誰かに頼ってください。

 

辛いときは身近な人やサービスを頼ってください

具体的な改善策は4つ。

[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ iconsize=”100″]
  • パパのお休みの日にたくさん遊んでもらう
  • 実家や義実家に協力してもらう
  • 地域の子育てサービスを利用する
  • 一時保育を利用する
[/st-cmemo]

 

パパやおじいちゃんおばあちゃんにはとてもお願いしやすいですね。子どももママとはまた違った遊びができるので喜びます。

子育て支援サービスの内容は地域にもよりますが、訪問してくれたり、一時保育をお願いすることができます。

私は上の子が3歳なので日中は幼稚園でたくさん遊んでもらっています。外遊びはパパにお願いして家で休んだり、公園のベンチで座っていたり。

 

まだ入園していない年齢の場合は、短期の一時保育がオススメです。

 

短期の一時保育はママの救世主

保育園に預け、ママと離れることが可哀そうと感じるかもしれません。でもお家でずっと2人きりでいるとどちらにとっても辛いです。

ママも一休みする時間、子どもものびのび遊ぶ時間が必要。

同じ状況で預けるママもたくさんいるので大丈夫です。

https://twitter.com/moke2112/status/999790379707777026?s=20

私の周りも上の子を一時保育に預けるママは多かったです。

家庭ではできないたくさんの経験を通して成長してくれます。ママも余裕ができるので上の子に穏やかに接することができるのですよ。

 

上の子どもが園に通っている場合、日中は体を休めることができますね。

延長保育がある場合はお願いしてみましょう。

 

つわり中はたくさんの人の力を借りましょう

rawpixel / Pixabay

あなた1人ですべて頑張る必要はありません。

これから2人目の出産でたくさんの人の力も必要です。その時のために今から行動しておくことも大事。

日中たくさん外遊びをして満足してくれていると、お昼寝もしてくれます。お家ではまったりと過ごすこともできますよ。

 

あなたは初めての妊娠を通して少しずつ「お母さん」になっていきました。上の子にとっても同じです。

ママの妊娠中の間は「お兄ちゃん、お姉ちゃん」になる練習期間でもあります。

 

ママが上の子にかまってあげられないのはつわり中だけではありません。2人目が産まれて環境は更に変わってしまいます。

 

遊びは今まで通りでなくても大丈夫。無理に外遊びせず今できる範囲の遊びをしてあげましょう。

私が実際にしているお家での遊び方をご紹介いたします。

 

つわり中に子どもとできるお家での遊び方

FeeLoona / Pixabay

 

私の家ではつわりの間はお家遊びが多いです。もちろん体を張った遊びや長時間は無理なので、遊び方を考えています。

 

つわりの間はママにとって負担なく遊べることに付き合ってもらいましょう。

 

普段は子供の遊びに付き合うことが多いですよね。ママからお誘いすると喜んで参加してきてくれますよ。

お家での遊び方をつわりの状態に分けてご紹介いたします。

 

横になっていても一緒に遊べるお家遊び

[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ iconsize=”100″]
  • お絵かきや塗り絵を書く
  • パズル、積み木、ブロック遊び
  • おままごとや人形遊び
  • 一緒にテレビやDVDを見る
[/st-cmemo]

 

つわりが酷いと起き上がれないときも多いですよね。ここで紹介した遊びは横になっていてもできる作業です。

遊んでいる子どもの隣で手伝ってあげたり様子を見ることができます。

 

テレビやDVDは1番楽で簡単な方法です。ですが長時間見せ続けることはオススメしません。本当に体調が悪い時、横になりたいときにとっておきます。

いつも見せていると肝心なときに集中してくれなくて困ります。

テレビに依存してしまいますので時間を決めておきましょう。

 

少し体調がいいときにできるお家遊び

[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ iconsize=”100″]
  • 廃材や日用品を利用した工作つくり
  • 簡単なお菓子作り
[/st-cmemo]

 

作って遊ぼう!本物そっくりお弁当工作
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

※この動画ではカッター使用していますが小さいお子様は危ないのではさみを使ってくださいね。

廃材などのおもちゃ作りで嬉しいのは材料費がかからないこと。遊ばなくなってしまっても処分がしやすいです。

 

私は体調のよい時は簡単なお菓子作りをしています。

お菓子作りといっても生地を混ぜるだけのホットケーキ、スーパーで売ってる牛乳を入れるだけのプリンやフルーチェです。

これだけでも子どもは大喜びしてくれますよ。

 

知育お菓子も少し高いですがうちの子はこれで1時間は遊びます。色を混ぜたり、自分で形を作るのが楽しいみたいで大はしゃぎ。私も楽しくなってついつい手を出して怒られちゃうのですが…(笑)

 

今だけのママと上の子との触れ合いを大事に

2人目が産まれるとこうして遊んであげられる機会も減ってしまいます。 

今のうちに上の子とゆっくり時間を使った遊びをしておきましょう。お子さんにとってかけがえのない経験になります。

 

2人目妊娠中は上の子を優先させてあげるべきだとよく聞きます。でもつわり中無理をしてはママの体調が更に悪くなるばかり。

イライラの原因にもなって悪循環になってしまいます。

つわり中だけ…と少し甘えてみて。肩の力を抜いてくださいね。

 

まとめ

辛いつわり期間中は外遊びはパパや家族、専門科にお任せしましょう。その分、お家で過ごす時間はゆっくり遊んであげるといいですね。

私もつわりの間は「一緒にお絵かきしよう~」なんて誘っています。

週末はパパと外で遊べるので楽しみにしていますよ。

 

少し体調がいい日は一緒にお散歩に行ったり、お友達と遊んだり。

子どもにとって、ママと遊ぶ時間はとても幸せな時間です。無理せずにあなたのペースで上の子と接してあげてくださいね。