飛行機は気圧の変化もあるし、からだへの負担が大きいと思うのですが、妊娠超初期に乗っても大丈夫なのでしょうか?
沖縄旅行を計画していたのにもしかしたらの妊娠超初期のサイン…。
楽しみにしていた旅行の場合、本当に悩みます。
飛行機の妊婦さん、赤ちゃんへの影響や、どうしても乗らなくてはいけない場合の対策について調べてみました。
妊娠超初期に飛行機に乗った人は?
搭乗が禁止されているわけではない
飛行機会社スタッフの方の話ですと、妊婦さんは1~2人乗っているということです。
妊娠中だから、搭乗をお断りされるということはないそうです。
切迫流産など、ドクターストップがかかっていない、順調な状態であれば、飛行機そのものが妊娠に影響する確証はありません。
飛行機に乗って平気だった人
わたしのまわりの友人知人をみまわしてみると…、妊娠超初期に飛行機に乗った経験者がいました。
本人も気付いて無くて、旅行から帰ってきて、妙に吐き気がすると思ったら妊娠していたそうです。
ネット上でも調べてみましたが、飛行機に乗って平気だったという体験談は多く、超初期に妊娠が継続できないのは、染色体の異常など、受精卵に原因がある場合が多いのだという意見もありました。
つわりが苦しくて楽しめなかった人
妊娠中に飛行機に乗ることは出来そうだと感じましたが、つわりが苦しくてせっかくの沖縄が楽しめなかったという人も…。
旅行直前までそれほどつわりの症状がなかったのに、環境の変化が災いしたのか、食欲もわかずぐったり寝てばかりで過ごしたとか。
妊娠中は、いつもより体調の管理が難しいので、つわりや便秘、ほてりなどが強い場合、予定していたスケジュールがこなせないかもしれませんね。
いくべきかやめておくべきか
- 飛行機には妊婦さんの利用もないわけではない。
- 無事に沖縄旅行をたのしんだ経験者もいる。
- 妊娠の状況は個人差が大きいので、ノーリスクなワケではない。
妊娠に気付かずに旅行に行ってしまって何も無ければラッキーという感じでしょうか。
妊娠超初期の場合には、基礎体温をつけたり妊活していた場合以外は、わかりにくく、気付かない事もあります。
ただ、少しでも心配、もし何か起きたときに自分を責めるかもしれないと思うなら、やめる勇気も必要です。
また、万が一気流の関係で、絶叫マシーンよりも激しい衝撃を受けるかもしれません。
妊娠超初期飛行機の影響は?
揺れや重力の影響は?
離着陸の時には重力や衝撃がかかります。
もちろん、シートベルトを締めなければいけませんから、つわりが出ているときにはかなりつらいかもしれません。
放射線の影響は?
放射線量は、上空高度が高いほど大きくなります。
胸のX線撮影では、0.1ミリシーベルト以下といわれていますが、ニューヨーク東京間を飛行機で往復すると0.2ミリシーベルト。
集団検診で受けるようなレントゲン撮影の時よりも大きな影響を受けます。
ただし、国内の飛行時間では、空中で過ごす時間が短いですし、妊婦さんに影響を充てる被曝量は100ミリシーベルトといわれていますから、神経質になるレベルではありません。
もちろん、搭乗前の金属探知機や手荷物検査のX線も人体に影響のない範囲です。
人混みの影響は?
むしろ、長時間密閉された空間で過ごさなければいけないので、感染症のリスクを高めることの方が心配です。
乗り合わせた近くの咳の人が、インフルエンザだったりしたらと考えるとぞっとします。
妊娠超初期は、免疫が弱くなっていたり、普段より敏感に反応する可能性があることを考えると、感染症にかからないように注意する必要があるでしょう。
沖縄での過ごし方は?
アクティビティは参加出来る?
沖縄といえばアクティビティ。
海で遊んだり、自然の中を満喫するメニューが楽しみという人も多いはず。
でも、妊娠に気付いているなら大事にした方が良いのかも…。
妊娠に気付かずにしてしまったけれど大丈夫だったというのと、気付いていたけどやってみたでは、もしもの時のショックが違います。
妊娠初期の流産は、卵子に原因ありとはいますが、出血を伴う状態になった場合には、母子ともに危険にさらされるかもしれません。
水族館・ホテルでゆっくり
せっかく沖縄まで行ったのに、行動範囲は限られてしまうという結果になりそう。
暑さが苦手な人の場合、それだけでも体力が奪われますし、建物の中は逆に冷房が効いている状態と差が激しいことが考えられます。
こうした環境の変化で、出発の時は大丈夫だったのに、沖縄についてつわりがひどくなるという事もあります。
わたしならこう決断します
妊娠に気付いているならやめます。
飛行機に乗ることそのものは、体調が安定していたら大丈夫かもしれませが、妊娠していると、急に体調が変化することがあります。
旅行となれば、あちこち歩き回ったり、慣れない環境で体に負担をかけることになります。
自分だけでなく、居合わせた人にも迷惑をかけることになります。
旅行するなら、無事出産してから、家族揃って十分満喫した方が良いと思いますよ。
おわりに
○ 飛行機に乗って遠出する妊婦さんもいます。
○ いろいろ言われるほど飛行機の危険性はないようです。
○ レジャーでの旅行なら、出産後まで楽しみを取っておいて!
どうしても遠距離の移動が必要な場合に、飛行機という選択肢はアリかもしれませんが、旅行の計画をキャンセル出来ないからムリをするのはやめておいた方が良いかも。カラダを大事にしてくださいネ。
コメント