妊娠中、風邪がなかなか治らないというあなた。
咳や熱が重症化すると、最悪の場合早産や流産を招く恐れがあることをご存知ですか?
本当は病院で薬を出してほしいけどもらえない人、
赤ちゃんへの影響を考えて薬は飲まないでおきたい人、
なかなか休むことができない人、
色々事情があると思います。
しかし何もしないでおくとつらい症状が長引くことはもちろん、リスクが高くなるかもしれません。
そこで今回は妊娠中の治らない風邪に効果的な「薬なしで改善する6つの方法」をご紹介したいと思います。
妊娠中の風邪が治らない!その理由は?
免疫力が低下しているため病気にかかりやすい
これが一番の理由です。
免疫力は私たちが持っている自己防衛システムのことです。
体の中に入ってきた異物を排除します。
なぜ妊娠すると免疫力が低下してしまうのか。
それは「お腹の赤ちゃんを守るため」と言われています。
免疫が高いままだと、もともと父親の遺伝子を持っている赤ちゃんは「異物」とみなされ母体から排除しようと力が加わります。
それを防ぐために、妊娠すると自然と免疫力が低下するそうです。
妊娠中の治らない風邪!薬なしで改善する6つの方法
睡眠時間を多くとる
これが治癒するための一番の方法です。
しかし仕事や育児の関係でそういうわけにはいかない!ということなら難しい方法です。
その場合
免疫力を高めること
乾燥予防をすること
この2つが治すための大きなポイントとなります。
免疫力UPを心がけた食事をとる
ビタミンCの摂取は免疫を上げる栄養になるので、とくにおすすめです。
妊娠中、母体が保有するビタミンCは赤ちゃんに多く供給しているため不足しがちです。
そのため風邪をひくという説もあるようです。
(ビタミンCを含む食材例)
キャベツ・ピーマン・パプリカ・ゴーヤ・カリフラワー・ブロッコリー・じゃがいも・苺・みかん・キウイ
他にも体を温める作用が期待できる生姜、喉の状態をよくするのにいいとされるニラ・玉ねぎ、
鼻水や咳の症状を改善するためにいい卵、解熱作用が期待できる梅干し、
殺菌作用があるハチミツ等、治らない風邪に有効とされています。
妊婦の風邪に効果的な食べ物については、こちらの記事で詳しく書いてあります。
腸内環境を整える
免疫機能が腸に集中していることをあなたはご存知でしたか?便秘になると免疫力は弱まります。
ですから腸内環境を整えておくことも大切なカギとなるのです。
食物繊維・善玉菌を増やすオリゴ食品・ヨーグルトの摂取やウォーキング等の適度な運動がおすすめです。
妊娠中の悩ましい便秘については、こちらの記事に詳しく書いてあります。
体を温める
体を温めることでウィルスに抵抗する白血球が増え活発になるため、こちらも免疫力UPに効果的です。
生姜湯等温かい飲み物をとる、首にタオルを巻く、足も冷えないように工夫してみましょう。
ちなみに喉を温めると気管も広がり呼吸が楽になります。
もし汗をかいたら水分補給をすることを忘れないでくださいね。
カイロの貼り方はこの記事を参考にしてください!
マスクをする
喉が乾燥したままの状態だとウィルスには好都合です。
外出時のマナーとしてだけでなく、家の中や睡眠時もマスクをして口内の水分保持に努めましょう。
可能なら加湿器も併用し、ウィルスが住みにくい環境づくりを徹底しましょう。
うがいをする
喉の痛みに最も有効な方法です。
正しいうがいの方法は
1 口の中をクチュクチュと軽くゆすぐ
2 通常どおり上を向き、喉をガラガラと鳴らしながらうがいする。
(この際「オー」と発声しながら行うと、喉奥まできちんとうがいができる)
3 最後にもう一度口の中を軽くゆすぐ
緑茶や紅茶を使うと殺菌効果が上がるので、炎症を起こした喉には効果的です。
うがいの仕方はこの動画を参考にしてみてくださいね!
喉の痛みに関する対策法は、こちらの記事で詳しく紹介されています。
これらの方法は今後の風邪予防や初期の風邪にも有効です。
こじらせないように普段から心がけておくといいでしょう。
家族や旦那さんの風邪予防法についてはこちらの記事で詳しく記載があります。
妊娠中の治らない風邪、こういう時は迷わず(再)受診!
重症化すると母子ともに危険な状態になる場合があります。
以下のような症状が見られる場合は、適切な処置を受ける必要があるかもしれません。
・ひどい咳でお腹が張りやすい
・下痢が続いている
・食事もとれないくらいに辛い
・38度以上の高熱が3日以上続く
風邪ウィルスが胎盤を通って、赤ちゃんに影響を及ぼす心配はありません。
しかし上記のような症状が見られる場合、細菌感染を起こしている、アレルギーが原因となっていることも予測されます。
こうなると、早産・流産等何らかの深刻な症状を招く可能性が出てきます。
また、長引く咳や下痢は子宮の収縮・子宮口を開きやすくすることに影響することがあるので要注意です。
最後に
風邪が重症化すると厄介なので、日頃より風邪予防につとめましょう。
外出後の手洗いうがいは必須!
風邪をひいていない時でもマスクをする。
人ごみはできるだけ避けるということも意識づけるといいでしょう。
今回ご紹介の6つの改善法は風邪予防としても役立ちます。
これを機会に生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。